群馬県高崎市の産業廃棄物処理業者をお探しの方へ

高崎市の事業者の方が押さえておきたいごみの基礎知識とは

群馬県高崎市は、少林山達磨寺の「だるま市」や高崎城址、榛名山・榛名湖、さらに夏の「高崎まつり(大花火大会)」などで知られる北関東の中核都市です。市内には製造業や物流、イベント関連事業者も多く、日々の業務の中で発生する廃棄物の適正処理は、法令遵守コスト・リスク管理の両面で欠かせません。

この記事では、高崎市の事業者の方が会社から出る事業系ごみ(事業系一般廃棄物・産業廃棄物)の処理で迷ったときに役立つ基礎知識を、わかりやすく整理してお伝えします。

さらに、群馬県での産業廃棄物処理業者の探し方もご紹介。弊社アール・イー・ハヤシは、群馬県の優良産廃処理業者認定を受けております。業者選びでお困りの際は、まずはお気軽にお問い合わせください。

事業系ごみとは?

事業活動から生じた廃棄物は「事業系ごみ」に分類され、家庭から出る「家庭系ごみ」とは処理ルールが異なります。
事業活動には、会社・店舗はもちろん、住宅兼店舗、医療・福祉施設、学校法人、公共団体、NPO等が含まれ、営利・非営利を問いません。

多くの自治体と同様に、高崎市でも事業系ごみは事業者責任で適正処理することが原則です。家庭ごみ用の集積所へ出すこと、自治体の家庭系の回収拠点へ持ち込むことはできません(不適正排出は不法投棄等の扱いとなり、罰則の対象になり得ます)。
まずは、自社の排出物が産業廃棄物に当たるのか、事業系一般廃棄物なのかを見極めることが重要です。

事業系一般廃棄物の分別と処分方法

  • 生ごみ
  • 紙くず
  • 資源物(新聞紙、段ボール、雑紙、飲料用ペットボトル、飲料缶)
  • 剪定枝、枯葉類

高崎市で事業系一般廃棄物を処分するには、以下の方法で行いましょう。

  1. 処理施設へ自己搬入する
  2. 高崎市一般廃棄物収集運搬業許可業者へ収集運搬を依頼する
施設名住所持込可能時間処理費用
高浜クリーンセンター高崎市高浜町252番地1月~金:8:30~16:451kgあたり15円
吉井クリーンセンター高崎市吉井町多比良4374

産業廃棄物の種類と処分方法

産業廃棄物とは、事業活動により生じた20種類の廃棄物のことをいい以下図の品目があります。
「燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ばいじん」の12種類の廃棄物はすべてが産業廃棄物となりますが、「紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、動物系固形不要物、動物のふん尿、動物の死体」の7種類の廃棄物特定の事業活動に伴い排出される場合のみ産業廃棄物に該当します。

事業者が出すごみは、排出量や排出元の会社の規模に関わらず産業廃棄物の品目に当てはまる場合「産業廃棄物」となります。

高崎市において産業廃棄物を処分するには、以下いずれかの方法で行いましょう。

  • 産業廃棄物処分業許可業者へ自己搬入する(※高浜クリーンセンター、吉井クリーンセンターへ搬入不可)
  • 産業廃棄物収集運搬業許可業者に収集運搬を依頼する

産業廃棄物の許可をもつ業者は、群馬県知事から許可を受けた業者である必要があります。許可業者は、群馬県産業廃棄物処理業者名簿検索ページより検索してください。

また、高崎市の産業廃棄物処理業許可をもつ処理業者は以下から確認してください。

また株式会社アール・イー・ハヤシは、産業廃棄物処理業の許可を所有しています。
群馬県で「少しでも安心できる業者へ依頼したい」「オフィス用品の買取も頼みたい」というときには株式会社アール・イー・ハヤシのご利用がオススメです!