六本木駅周辺のごみ処分ガイド¦家庭ごみ・粗大ごみ・事業系ごみ・産業廃棄物

六本木駅周辺にお住まいの方や事業者の方へ

東京都港区六本木駅周辺の家庭から出るごみの分別方法や捨て方、事業者の方はどのように廃棄物を処分するべきかご存知でしょうか?
実は、「家庭ごみ」と「事業者から出るごみ」は責任のありかや処分方法が異なりそれぞれ適切に処分することが必要です。

この記事では、東京都港区六本木駅周辺のごみの捨て方(家庭ごみ、事業系ごみ、産業廃棄物)について詳細にまとめています。
日比谷線、都営地下鉄大江戸線沿い、港区周辺にお住まいの方や工場や飲食店、建築現場の方など事業系ごみの処分方法にお困りの方は是非参考にしてください。

六本木駅周辺の家庭ごみの出し方

①燃やすごみ(可燃ごみ)

燃やすごみの種類

  • 生ごみ
  • 紙くず(写真やちり紙、紙コップなど)
  • 皮革・ゴム製品
  • 汚れの落とせないプラスチック
  • 衣類、紙おむつ
  • 少量の植木の枝や葉
  • 食用油
  • CD・DVD、ビデオテープ

燃やすごみの捨て方

週2回の収集日に、地域ごとに決められた日時に回収されます。収集日の午前8時までに排出するようにしましょう。

②不燃ごみ

不燃ごみの種類

  • ガラス類
  • 金属類(フライパン、なべ、包丁、刃物など)
  • アルミ製品
  • 陶磁器類
  • スプレー缶、一斗缶
  • 30cm未満の小型家電製品

燃やさないごみ(不燃ごみ)の捨て方

月2回の収集日に指定集積所へ出しましょう。

③資源プラスチック

資源プラスチックの種類

  • 弁当容器などのトレイ類
  • フィルム・袋類(ペットボトルのラベル、ビニール袋、お菓子の袋など)
  • カップ・パック類(カップの容器、卵パックなど)
  • キャップ・ふた類(ペットボトルのキャップ、コーヒーのふたなど)
  • ボトル類・チューブ類(シャンプー、洗剤の容器など)
  • 緩衝材(発泡スチロール、エアキャップ、果物ネットなど)
  • その他のプラスチック類(CDケース、おもちゃ、ラップ、ストローなど)
  • 最大辺が60cm未満かつ全てがプラスチック素材の衣装ケースや収納ボックスなど

資源プラスチックの出し方

週1回の収集日に資源プラスチックのみでまとめて、蓋つきの容器か中身の見える袋に入れて出しましょう。

④資源(古紙、ペットボトル、びん、かん)

資源(古紙、ペットボトル、びん、かん)の種類

  • 古紙(新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック)
  • その他再生可能紙(リサイクルできる紙製品)

資源(古紙、ペットボトル、びん、かん)の捨て方

種類別に分けて、週1回の回収日にひもでしばって出しましょう。

  • 段ボール:必ずたたみましょう
  • 紙パック:プラスチックの注ぎ口は取り外しましょう
  • 雑誌:クリップ等はできるだけ取り外しましょう
  • その他再生可能紙:紙袋にいれるか雑誌に挟み捨てましょう。

④粗大ごみ

六本木駅(港区)の粗大ごみとは

港区では、家庭から出る家具等の大きなごみ(最大辺が30cm以上)のことを「粗大ごみ」といい、解体・分解した場合もこれに当てはまります。

六本木駅(港区)の粗大ごみの処分方法

  1. みなと粗大ごみ受付センターへ申し込み
  2. 港区有料粗大ごみ処理券を購入
    • 申し込み時に案内のあったごみ処理手数料を購入する必要があります。
      必要な料金分の有料粗大ゴミ処理券を購入しましょう。
  3. 粗大ごみを指定日時に収集に出すか持ち込み処分する
    • 持ち込みの場合:芝浦清掃作業所(港南3-1-18)、毎週日曜日:9:00~16:00

以下の記事では、東京都港区の粗大ごみの捨て方についてより詳細にまとめています。
粗大ごみ処理券の書き方や販売店舗、品目毎の粗大ごみ処理料金など不明点がある場合は、是非参考にしてみてください!

六本木駅周辺の事業系ごみの出し方

東京メトロ日比谷線、都営地下鉄大江戸線の2線が利用可能な六本木駅周辺には、六本木ヒルズノースタワー、ミッドタウンTビル、SPACES六本木といった多くのオフィスビルがあります。
オフィスだけでなく、六本木ヒルズや東京ミッドタウンという大型複合施設があるためレストランやカフェ、小売店も多く所在しております。

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、事業者は自らの責任において廃棄物の発生抑制、廃棄物の再利用等を行いごみの減量に努めなければなりません。
これに従い六本木駅周辺の事業者から出る廃棄物は原則として六本木駅では収集していないため、東京都知事からの許可を受けた産業廃棄物収集運搬業者に収集・処理を委託する必要があります。

株式会社アール・イー・ハヤシは、東京都から優良産廃処理業者として認定を受けているため安心してご依頼いただくことが可能です。「産業廃棄物処理業者をお探しの方」や「今すぐ廃棄物処理業者を探している」という方はお気軽に株式会社アール・イー・ハヤシまでお問合せください。

①廃棄物の定義と種類

廃棄物は大きく「一般廃棄物」と「産業廃棄物」 に分けられ、そのうち事業者から出るものは「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」が該当します。

①産業廃棄物:事業活動に伴い発生する廃棄物で「燃え殻、汚泥、廃酸、廃油、廃アルカリ、廃プラスチック類」の法で定められた6種類と政令で定められた14種類の合計20種類のこと

②事業系一般廃棄物:事業活動に伴い発生する廃棄物のうち、産業廃棄物に該当しない廃棄物のこと

②六本木駅周辺の事業系一般廃棄物の処分方法

港区で事業系ごみの収集は行っていないため、港区から許可を受けた廃棄物収集運搬業者・処分業者へ収集・処理を委託する必要があります。

○許可業者の探し方

港区から許可を受けている事業系一般廃棄物処理業者は「港区事業系一般廃棄物処理業者一覧」から確認してください。

③六本木駅周辺の産業廃棄物の処分方法

産業廃棄物も同様に港区・六本木駅周辺でごみの収集は行っていないため、東京都から許可を受けた産業廃棄物収集運搬業者・処分業者へ収集・処理を委託する必要があります。

○許可業者の探し方

東京都環境局のホームページやさんぱいくんから検索することが可能です。

また、弊社では東京都から優良産廃処理業者としても認定を受けている産業廃棄物処理業者です。
「より安心して頼める業者を知りたい」という方や「すぐに処分したい廃棄物がある」という方はお気軽にご相談ください!

港区の産業廃棄物処理業者をお探しの方はこちら☟

六本木周辺でごみの捨て方についてのよくある質問

六本木駅周辺・港区の収集カレンダーはどこから確認できますか?

港区の分別方法やごみ・資源収集日のカレンダーは、こちらから確認可能です。

家電リサイクル対象製品は、粗大ごみとして出せますか?

港区では、エアコン・テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機などの家電リサイクル法対象品目は収集できません。廃棄物処理業者へ依頼するか指定引取り場所へ直接持ち込む、販売店に引取りを依頼するなどいずれかの方法で適切な処分を行いましょう。

アール・イー・ハヤシのおすすめポイント

  • 創業50年以上の実績
  • 東京都をはじめ、複数の県で「優良産廃処理業者」として認定
  • エコアクション21の認証取得
  • オフィス移転に伴う様々な業務をサポート
  • 不用品の買取対応