山手線エリア有楽町駅の事業系ごみの処分方法¦家庭ごみや粗大ごみ・産業廃棄物について

有楽町駅周辺で事業を営む皆様や住民の皆様へ

有楽町駅周辺の家庭ごみの出し方

①燃やすごみ(可燃ごみ)

燃やすごみの種類

  • 生ゴミ・タバコの吸い殻
  • 汚れやにおいのついた紙(ティッシュペーパー・色紙・洗剤の箱など)
  • 衣類・古布
  • 紙おむつ・生理用品
  • 直径10cm未満・長さ50cm以下の少量の枝葉
  • 汚れの取れないプラスチック
  • 皮革製品
  • ラミネート紙やレシートなど加工が施されている紙

燃やすごみの捨て方

週2回の収集日に透明/半透明の袋または蓋つきの容器に入れて、当日の朝集積所へ出しましょう。

②燃やさないごみ(不燃ごみ)

燃やさないごみ(不燃ごみ)の種類

  • 金属類(鍋・やかん、傘、一斗缶、アルミホイルなど)
  • 小型家電製品(携帯電話、ラジカセ、ドライヤー、アイロンなど)
  • 陶磁器製品(茶碗、包丁、ハサミなど)
  • ガラス製品

燃やさないごみ(不燃ごみ)の捨て方

月2回の収集日10時までに透明/半透明の袋または蓋つきの容器に入れて、集積所へ出しましょう。

③資源

資源の種類

  • 新聞紙
  • 雑誌
  • ダンボール
  • 飲料用紙パック(500ml以上で内側が白色のもの)
  • シュレッダー紙
  • お菓子などの紙箱
  • 包装紙
  • びん(飲み物用の空きびん、びん詰めの空きびん)
  • かん(飲み物用の空きかん、缶詰やお菓子の空きかん)
  • ペットボトル(飲み物用の空きペットボトル、調味料の空きペットボトル)

資源の出し方

  • 新聞紙、雑誌・コピー用紙:A4サイズ(4つ折り)にしてひもで束ねて出す
  • 段ボール:たたんで複数枚あるときはひもで束ねる
  • 紙パック:中身をすすいで切り開いたものを乾かしてからひもでしばって出す
  • その他紙類(シュレッダー紙・お菓子などの紙箱・包装紙など):透明/半透明の中身の見える袋に入れて出す
  • びん・かん:中身を空にして軽くすすいで集積所のコンテナに入れる
  • ペットボトル:中身を空にして軽くすすいでつぶして小さくして集積所のネットに入れる

④粗大ごみ

有楽町駅(千代田区)の粗大ごみとは

有楽町駅のある千代田区において「粗大ごみ」とは、千代田区内の家庭で不要になった家具や寝具などおおむね30cm以上2m以下のもののことをいいます。

粗大ごみの出し方

千代田区で粗大ごみを出すには、事前に有料の収集を申込する必要があります。事業者から出る粗大ごみは、千代田区で収集していないため廃棄物処理業者へ委託して処分しましょう。

  1. 申込
  2. 千代田区有料粗大ごみ処理券を購入
    • 粗大ごみの手数料は「千代田区有料粗大ごみ処理券」でお支払いする必要があります。
      申し込みを行った後に千代田区内のコンビニエンスストアや取扱店にて購入しましょう。
  3. 粗大ごみを収集日に排出
    • 千代田区有料粗大ごみ処理券を貼った粗大ごみを指定された日時に出しましょう。

以下の記事では、東京都千代田区の粗大ごみの処分方法についてより詳細にまとめています。
粗大ごみの品目毎の料金表一覧や粗大ごみ処理券の取扱所一覧、処理券の記載方法など不明点がある場合は、是非参考にしてみてください。

有楽町駅周辺の事業者から出るごみの捨て方

有楽町駅にはJR山手線、京浜東北線、東京メトロ有楽町線が乗り入れており有楽町イトシアオフィスタワーや有楽町電気ビルヂング、有楽町センタービル(マリオン)などオフィスや飲食店、劇場、百貨店が入るオフィスビルが立ち並んでいます。

有楽町駅周辺の事業所から発生する事業系ごみは、家庭ごみのように千代田区の収集などで処分することができないことはご存知でしょうか。
ここからは、有楽町駅周辺の事業所から出るごみの捨て方について解説いたします。また、有楽町駅・千代田区周辺の産業廃棄物処理業者をお探しの方や急ぎで処分したい廃棄物があるという方は、東京都から優良産廃処理業者として認定を受けている(株)アール・イー・ハヤシまでお気軽にお問合せください!

①廃棄物の定義と種類について

廃棄物処理法では「ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、糞尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体又はその他の汚物又は不要物であって、固形状又は液状のもの」のことを「廃棄物」と定義しています。

この廃棄物は大きく一般廃棄物と産業廃棄物に区分されています。

  • 一般廃棄物
    家庭から発生する「家庭廃棄物」と事業活動から出る「事業系一般廃棄物」があります。
    事業系一般廃棄物とは、事業者から出るごみのうち産業廃棄物以外の廃棄物のことをいいます。
  • 産業廃棄物
    事業活動から出るごみのうち20種類の品目の廃棄物のことをいい、具体的には燃え殻や廃プラスチック、木くず、紙くずなどが当てはまります。

②事業系一般廃棄物の処分方法

  • 処理施設へ持ち込む場合
    所定の手続きをしたうえで清掃工場などの処理施設へ一般廃棄物を搬入することができます。
    持ちこむことができる廃棄物の基準やその他詳細については、東京二十三区清掃一部事務組合の事業系一般廃棄物の持込についてを確認してください。
  • 千代田区の収集を利用して処分する場合
    排出日量が平均50kg未満の場合、有料で千代田区の収集を利用することができます。
    回収は有料で「有料ごみ処理券」を購入する必要があります。
  • 廃棄物処理業者に委託する場合
    千代田区長の許可を受けた一般廃棄物処理業者(一般廃棄物処理業許可事業者名簿)を確認し委託しましょう。

③産業廃棄物の処分方法

東京都知事から許可を受けた産業廃棄物処理業者に委託して有料で処理しましょう。
東京都知事の許可を受けた産業廃棄物処理業者は、東京都環境局やさんぱいくんから検索してください。

また、(株)アール・イー・ハヤシでは東京都より優良産廃処理制度」を受けておりますので「より安心できる業者を見つけたい」という方はお気軽にご相談ください!

千代田区の産業廃棄物処理業者をお探しの方はこちら☟

有楽町駅周辺でごみの捨て方についてのよくある質問

有楽町周辺・千代田区の収集カレンダーはどこから確認できますか?

千代田区の2025年4月から2026年8月において、資源とごみの収集カレンダーはこちらより確認が可能です。

有楽町周辺・千代田区の事業者から出る粗大ごみの処分方法は?

千代田区では、区民が日常生活で使用していた粗大ごみのみを回収しています。
そのため事業者が排出する粗大ごみの収集はしていないため、許可をもつ廃棄物処理業者へ処理を委託しましょう。

有楽町駅周辺でごみの捨て方についてのまとめ

ここまで有楽町駅周辺にお住まいの方へ向けて、有楽町駅周辺の家庭ごみ・事業系ごみの処分方法についてまとめてきました。
廃棄物を処分する際には、適切な処分方法を把握し手間をかけずにごみの処分を行うと良いでしょう。

アール・イー・ハヤシのおすすめポイント

  • 50年以上の豊富な実績
  • 東京都より優良産廃処理業者に認定
  • エコアクション21など環境配慮への取り組み
  • オフィス移転・店舗閉鎖時に発生する廃棄物の処分をサポート
  • 不用品の買取にも対応