【横浜市青葉区】産業廃棄物処理業者をお探しの方へ

本記事では、神奈川県横浜市青葉区で産業廃棄物処理業者をお探しの方へ「産業廃棄物についての基本知識」、「処理業者の選び方」、「青葉区でおすすめの産廃業者」について解説していきます。

横浜市青葉区の会社やお店などから出る廃棄物の処理に困りの際は、是非参考にしてください!

横浜市青葉区の廃棄物とは?

廃棄物とは、ごみや不要物、汚物などで固形状または液状のものをいい廃棄物処理法により、廃棄物の定義や処理方法が細かく定められています。

「廃棄物」とは、ごみや不要物、汚物などで、固形状または液状のものの総称を指します。一般的には「いらないもの」「捨てられたもの」という認識ですが、法律上は単なる不用品と区別され、その性状や排出元によって厳密に定義されています。

日本では、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(通称:廃棄物処理法)」という法律で、廃棄物の定義や処理方法が細かく定められています。

廃棄物の分類

廃棄物は、大きく以下の2種類に分類されます。

1. 一般廃棄物

産業廃棄物以外のすべての廃棄物を指します。主に日常生活から出るごみや、事業活動に伴って発生するごみのうち、産業廃棄物に分類されないものが一般廃棄物にあたります。

  • 家庭系一般廃棄物
    • 「燃えるごみ」「燃えないごみ」「プラスチックごみ」「資源ごみ(缶、ビン、ペットボトルなど)」など
    • 処理責任は各市区町村に生じる
  • 事業系一般廃棄物
    • 飲食店から出る生ごみ、オフィスから出る紙くず(特定の業種に限定されないもの)、商店から出る包装材など、事業活動に伴って発生するものの、産業廃棄物には該当しない廃棄物のこと
    • 排出事業者に排出事業者責任が生じる

2. 産業廃棄物

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、法令で定められた特定の20種類の廃棄物を指します。

  • 主な種類
    • 燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず・陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ばいじんなど、あらゆる事業活動から出る12種類
    • 紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、動物系固形不要物、動物のふん尿、動物の死体など、特定の業種から出る7種類
    • 上記の19種類の産業廃棄物を処理するために処理されたもので、上記のいずれにも該当しないもの(1種類)
  • 処理責任
    • 排出した事業者自身が適正に処理する責任が生じる

3.特別管理廃棄物

上記の一般廃棄物や産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性など、人の健康や生活環境に特に被害を生じるおそれがあるものは、「特別管理廃棄物」としてさらに厳重な管理や処理が求められます。

  • 特別管理一般廃棄物: 感染性一般廃棄物(医療機関から出る一部のごみ)や、特定のPCB使用部品など
  • 特別管理産業廃棄物: 廃PCB、廃石綿、特定の廃油・廃酸・廃アルカリ、感染性産業廃棄物(医療系廃棄物)など

横浜市青葉区の廃棄物の処分方法

事業系一般廃棄物の処分方法

青葉区で事業系一般廃棄物を処分する方法は2つあります。

  1. 一般廃棄物処理業者へ処理を委託する
  2. 横浜市の焼却施設へ搬入する

一般廃棄物処理業者へ処理を委託する

事業系一般廃棄物を業者へ委託し処分する場合は、横浜市から許可を受けた業者へ依頼しましょう。許可業者は、以下の業者名簿を参照してください。

横浜市:一般廃棄物処分業許可業者一覧

横浜市:一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧

横浜市の焼却施設へ搬入する

横浜市の焼却施設へ搬入するには、青葉区の資源循環局収集事務所(青葉事務所)へ事前申請が必要となります。

産業廃棄物の処分方法

横浜市青葉区で産業廃棄物は、神奈川県から許可を受けている業者へ委託することで処分しましょう。

横浜市青葉区の許可業者の確認方法

また、弊社アール・イー・ハヤシは、神奈川県より許可を受けております。
青葉区の産業廃棄物の処分をお探しの際は、アール・イー・ハヤシまでお問合せください。

横浜市青葉区で産業廃棄物処理業者を選ぶときのポイント

ここからは、横浜市青葉区で産業廃棄物処理業者を選ぶときに確認すべきポイントをまとめました。業者を選ぶ際に参考にしてみてください。

1. 許可証の内容を確認する

依頼を検討している業者は、神奈川県から許可を受けていますか。
ホームページで公開されているものや業者から許可証の写しをもらい、許可証を取得していること、許可証の内容、依頼する廃棄物が許可の品目に含まれているかチェックしましょう。

2. 優良認定の有無をチェックする

優良認定とは、法令遵守や事業の透明性、環境配慮の取り組み、財務状況の健全性など、厳しい基準をクリアする業者を都道府県・政令市が審査して認定するものです。
通常の許可よりも厳しい基準が決められており、認定を受けている業者であれば信頼性が高いと言えるでしょう。優良認定を受けている業者は「優良さんぱいナビ」や許可証から確認が可能です。

3. 費用面を確認する

料金の内訳が詳細に提示されていることや料金の妥当性を確認しましょう。
明らかに安すぎる場合は不適切な処理を行う業者である可能性が高いです。不適切な処理は、大気汚染や土壌汚染などの環境問題の原因となります。

横浜市青葉区でおすすめの産業廃棄物処理業者

横浜市青葉区のオフィスビル、食品加工工場、物流倉庫、住宅展示場、イベント施設などから出る産業廃棄物の処分にお困りの際は「アール・イー・ハヤシ」にお任せください。

たとえば、モデルルームの建て替えや住宅展示場の解体工事現場から出る建築廃材や不要な家具雑貨。事務所で使用していたオフィステーブルやロッカー。貸会議室で使用していたプロジェクタースクリーンやモニター台、パイプ椅子など。

弊社では、可能な限り手選別を行いリサイクルをしておりますので環境に優しく処分することができます。また、50年以上産業廃棄物処理業者としての実績を持っているため、ご安心してご依頼いただくことが可能です。

簡単なお見積りは無料ですので、お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。

横浜市青葉区の産業廃棄物のおすすめ業者アールイーハヤシへのお問合せリンク

横浜市青葉区の産業廃棄物処分に関するよくある質問

横浜市青葉区の事業者から出る粗大ごみの処分方法を知りたい

青葉区の事業者から出る粗大ごみは「産業廃棄物」に分類されます。そのため、産業廃棄物処理業の許可業者へ処理を依頼しましょう。

横浜市青葉区の事業系プラスチックとは?

横浜市が指す「事業系プラスチック」とは、事業活動に伴い発生する”廃プラスチック類”(産業廃棄物)のことです。具体的には、発泡スチロールや包装フィルム、PPバンド、弁当容器などの品目があります。

横浜市青葉区の産業廃棄物処分に関するまとめ

ここまで、横浜市青葉区の産業廃棄物処分について解説してきました。
産業廃棄物は、横浜市青葉区で事業活動を行っていく上で切っても切れない問題です。そして廃棄物の排出事業者には、最終処分が完了するまで排出事業者責任が生じます。

処理委託先が不適切な処理を行った場合は、排出事業者も罰則が生じる可能性があることを念頭におき業者の見直しや選定をする必要があります。

アール・イー・ハヤシへのお問合せリンク