持ち込みは?申込方法・料金 福生市の粗大ごみ処分徹底解説ガイド

申し込み方法から料金・粗大ごみ処理券の購入方法・書き方等の最新情報を分かりやすくまとめています。
また、福生市の自治体以外で処分する便利な方法についても合わせてお伝えするので是非参考にしてみてください!

福生市の粗大ごみとは

福生市では、一辺の大きさが50cm以上のものを粗大ごみとして分類しています。
一辺の大きさが50cm以上のごみでも「事業系ごみ」や「家電リサイクル法対象製品」「パソコン」「処理困難物」などは、福生市で処分することはできません。
そのため、購入したメーカーや店舗・不用品回収業者に引取りの依頼をしてください。

福生市で粗大ごみを捨てるには

粗大ごみを捨てるには、「戸別収集を申し込む」か引っ越し等で通常収集が利用できない場合のみ「リサイクルセンターへの持ち込み」が可能となっています。
いずれも事前に予約申し込みが必要で有料となります。それぞれ申込方法や料金、支払い方法が異なってきますのでどのように捨てるかを決めてから申し込みを行いましょう!

福生市で粗大ごみを捨てる¦収集の流れ

  1. 申し込む粗大ごみのサイズを測る
  2. インターネットか電話から収集を申し込む
  3. 手数料を支払う
  4. 粗大ごみ処理券を貼り付ける
  5. 収集日当日粗大ごみを出す

電話の場合は「氏名、住所、電話番号、品名、寸法、重さ、材質、数量」を伝える必要があります。インターネット申し込みの場合も、大きさにより料金が異なるため事前に粗大ごみとして捨てる品物の寸法を測りましょう。

福生市粗大ごみ収集の申し込み方法

電話から申し込む

 電話:042-552-1621
 受付時間:月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時
※祝日・年末年始を除く

処理券の金額・枚数・収集日の案内がありますので、メモしてください。
また、休日明けは特に電話申込が混み合います。できるだけインターネットから申し込みしましょう。

インターネットから申し込む

インターネットの申し込みは、お支払い方法により申込フォームが異なります。

粗大ごみの処理手数料は、粗大ごみ処理券を購入するもしくはオンライン決済(PayPay・クレジットカード)で支払うことができます。
オンライン決済の場合は、粗大ごみ処理券を購入する必要がないため手間がかからずおすすめです!

 【オンライン決済】インターネット:福生市粗大ごみ申込フォーム
 【粗大ごみ処理券購入】インターネット:福生市粗大ごみ申込フォーム

粗大ごみ処理券について

福生市の粗大ごみ処理券には、200円券、500円券、700円券、1,300円券、1,900円券、2,600円券の6種類があります。
申し込み時に案内のあった料金・枚数分を購入しましょう。
例えば、マットレス(シングル)の場合の処理手数料は「700円券」、マットレス(セミダブル・マットレス)の場合は、「1300円券」が必要です。

粗大ごみ処理券 販売場所

粗大ごみ処理券は、電話申込の場合とインターネット申し込みでオンライン決済版ではなく「粗大ごみ処理券版」から申し込みを行った方は購入する必要があります。

申込時に案内のあった必要料金を取扱店で購入しましょう。取扱店は、福生市内のコンビニエンスストアやスーパーマーケット、ドラッグストアなどがあります。
町によっては取扱店舗が少ない場所があるので、指定収集袋および粗大ごみ処理券取扱店一覧を確認してください。

粗大ごみ処理券の書き方・貼り方

福生市の粗大ごみ処理券には、油性ペンなどで大きく「名前」を記入してください。
粗大ごみ処理券はシールになっているので、剥がれないようにしっかりと分かりやすい場所に貼り付けましょう。
雨の日でも収集されるので、剥がれないようにテープなどで貼るなど工夫してください。

オンライン決済をした場合の書き方・貼り方

インターネット申し込みでオンライン決済をした方は、粗大ごみ処理券は不要です。
そのため、粗大ごみには「受付番号」と「収集日」を記入した紙を申込をした粗大ごみのうちどれか1品に貼り付けてください。

福生市¦粗大ごみ収集日当日の流れ

収集日当日は朝の8時までに、収集しやすい場所に粗大ごみを出しましょう。
集合住宅の場合は、1階部分となります。

福生市で粗大ごみを捨てる¦持ち込みの流れ

福生市では、引っ越しなどで出たごみなどやむを得ない場合に限りリサイクルセンターへの持ち込みが可能となっています。
持ち込みが可能な方は、福生市在住の方限定で生ごみ、事業系ごみのほか福生市で収集できないものは持ちこめません。
また、持込は車で事前予約で指定された時間に行ってください。

  1. 申し込む粗大ごみのサイズを測る
  2. インターネットか電話から収集を申し込む
  3. 持込日に粗大ごみを持ち込む
  4. 手数料を現金で支払う

電話から申し込む

 電話:042-552-1621
 受付時間:月曜日~金曜日、午前8時30分~午後5時
※祝日・年末年始を除く

処理券の金額・枚数・収集日の案内がありますので、メモしてください。
また、休日明けは特に電話申込が混み合います。できるだけインターネットから申し込みしましょう。

インターネットから申し込む

 インターネット:臨時ごみ申込フォーム

持ち込み場所と持ち込み可能日時

●持ち込み場所:リサイクルセンター(住所:福生市熊川1566-4)

●持ち込み可能日時:月・火・木・金、午後1時~午後4時

持ち込み時の料金

持ち込み時の料金は計量後、金額が分かります。当日現金払いとなりますので注意してください。
また、持ち込み時には福生市在住であることの確認のため住所確認を行います。
身分証(免許証やマイナンバーカード)を持参してください。

福生市で粗大ごみを捨てる他の方法

福生市では、粗大ごみを収集と持込で捨てることが可能です。引っ越しなどで大量に粗大ごみが出る方は、持ち込みで捨てる方法が大変便利です。
しかし、車がない方や持ち込みが難しい大きくて重いものを捨てるときは、自治体の処分では難しいかもしれません。また、福生市自治体を利用した処分では混雑状況によりますが、申込をしてから実際に収集・持ち込みができるまでに1週間~1か月程度かかることもあります。
特に、引っ越しの時期や年末年始など大掃除の時期は申し込みが殺到するので早めの申し込みがオススメです。

ここからは、自治体の収集申込に間に合わなかった…!急にきまった引っ越しで日数がない、今すぐ処分したい!
そんなときに役に立つ福生市で粗大ごみを捨てるときに自治体より便利な方法をご紹介いたします!

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者を利用すると、家にある不用品をまとめて処分することが可能です。

例えば、福生市では処分できない冷蔵庫やエアコン・テレビ・大型の家具なども不用品回収業者が運び出しから行うため、手間もかかりません!業者によっては、不用品の買取をしてくれる所や当日申し込んでから30分以内に引取りに来てくれる・・・なんていう所もあります。

ただ、便利な一方で「冷蔵庫の引取りだけで10万円と言われた」や「見積りは無料といっていたのに、高額請求された」などという話を聞いたことはありませんか?

不用品回収業者は、利用する際にきちんと悪徳業者との見極めを行う必要があります。
中には、無許可で営業を行うところや適切に処分せず不法投棄をするところも潜んでいます。
そのため、悪徳業者と優良業者としっかり見極めて依頼することが重要となります。
しかしその見極めはとっても難しいです。

その点弊社アール・イー・ハヤシは、東京都の認可に加えてより厳しい基準の優良認定を取得しているので安心してご利用いただけます。

福生市のおすすめ不用品回収業者は、アール・イー・ハヤシ

福生市でおすすめの不用品回収業者は、アール・イー・ハヤシです。
弊社は、東京都大田区と品川区に事務所・工場を構えて創業50周年を超える産業廃棄物処理業者です。
不用品回収は勿論、産業廃棄物の引き取りや処分、オフィス移転作業に伴う不要什器買取などを行っております。

アール・イー・ハヤシ回収可能 品目紹介(一例)

●オフィス家具

ビーズクッション キャビネット 机 電話機 パイプ椅子 ロッカー パソコンテーブル 引き出し キッチンマット 間仕切り ロッカー 会議卓 長机 会議用テーブル ベンチ パーテーション ホワイトボード コピー機 複合機 パソコン モニター タブレット スマートフォン クッション

●生活家電

プロジェクター 加湿器 冷蔵庫 空気清浄機 珪藻土マット 滑り台 テレビ台 浴槽 エアコン テレビ  電気ケトル フードプロセッサー モバイルバッテリー 冷凍庫 プリンター トースター オーブンレンジ 電子レンジ 換気扇 ベビーカー モニター サイクリングマシン

●生活家具

カーテン カーテンレール シャンデリア 蛍光灯 ベッド マットレス ベッドマット クッション ミラー ゴミ箱 コーヒーメーカー アイロン台 洗面台 ダイニングテーブル ローテーブル ビーズクッション テレビ台 鏡台 姿見 ミシン 


福生市は、和の景観や異国情緒漂う洋の風景、豊かな自然があります。市内には、江戸時代から続く二つの造り酒屋があり、酒蔵や黒塀など歴史を偲ばせる佇まいがあります。春には「桜まつり」、夏には「ほたる祭」「七夕まつり」、秋には「福生ふれあいフェスティバル」などが開催されています。

回収対応可能地域
牛浜 加美平 北田園 熊川 熊川二宮 志茂 東町 福生 福生二宮 本町 南田園 武蔵野台 横田基地内

福生市粗大ごみの捨て方 まとめ

こちらの記事では、東京都福生市の粗大ごみの捨て方をご紹介してきました。
福生市の粗大ごみの処分方法はお分かりいただけましたでしょうか?
粗大ごみの捨て方やルールは各自治体により異なるため、福生市で定められたルールに沿って粗大ごみを捨てる必要があります。

 福生市では「収集」と「持ち込み」で粗大ごみの処分が可能

 収集で捨てるときの処理手数料は、粗大ごみ処理券とオンライン決済から選べる

 持ち込みで捨てるときの処理手数料は、当日現金払いのみ

 大量の粗大ごみ・大きさ、重さのある粗大ごみをすぐに捨てるならアール・イー・ハヤシにお任せください!