青梅市の粗大ごみとは
青梅市の粗大ごみとは家庭から排出されるごみのうち、可燃性のもので一辺の長さが50cm以上、不燃性のもので30cm以上のものをいいます。
たとえば、本棚やマットレス、布団、自転車、ベッド、ベビーカーなどが当てはまります。
青梅市で粗大ごみを捨てる方法は以下の通りです。
- リサイクルセンターへの持込
- 戸別収集
リサイクルセンターへ持ち込む場合は、事前予約が必要なく手数料も戸別収集より安く処分できます。しかし、自分自身で持ち込む必要がありますので車がないときや持ち込むのが難しいときは戸別収集を依頼するか不用品回収業者を利用しましょう。
粗大ごみに当てはまらないもの
青梅市の廃棄物処理施設では、適切に処理ができないため収集・処理できない品目があります。
以下に記載する品目を処分するときは、購入店舗やメーカーに引取りを依頼するか不用品回収業者を利用しましょう。
- 家電リサイクル法対象製品
(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機) - パソコン
- 自動車やオートバイと部品
(タイヤ、ホイール、バッテリーなど) - 土砂類(レンガ、ブロック、コンクリート、土、石、砂、石灰など)
- ピアノ、金庫、鉄アレイ、レジスター、珪藻土マット
- 建築廃材(畳、浴槽、タイルなど)
- 危険性や有害性のあるもの(ガスボンベ、ガソリン、ペンキなど)
- 薬品類(肥料や殺虫剤など)
戸別収集について
申し込みから収集までの流れ
- 収集に出す粗大ごみの大きさ(高さ・幅・奥行き)を測る
- 電話で申し込む
- 「粗大ごみ」と「品物名」と「受付番号」を記入した紙を申込した粗大ごみに貼り付ける
- 収集日当日の朝8時までに車へ積める場所へ出す
申し込み
戸別収集を利用するには事前に「青梅市粗大ごみ受付センター」へ予約を行う必要があります。
青梅市での予約方法は、電話のみとなっています。
申込時に品目・大きさ・数量、収集日、収集手数料について確認と案内があります。
●粗大ごみ専用受付電話番号:0428-23-5805
●受付時間:月~金 午前9時~午後5時
粗大ごみの貼り紙
粗大ごみには「粗大ごみ」と「品物名」と「受付番号」を記入した紙を分かりやすく剥がれにくい場所に貼り付けましょう。
収集日当日について
収集日当日は、申込をした粗大ごみを車に積みやすい場所に出しましょう。
収集に立ち合う必要はなく、おおむね15時までに回収されます。
収集手数料のお支払い
収集時にポストに投函される納付書でコンビニエンスストアまたは金融機関などで、処理手数料をお支払いしましょう。
以下に主な品目の一覧表をまとめました。
品物ごとの処理手数料は、粗大ごみ廃棄物処理手数料表を確認してください。
品目名 | 手数料 |
---|---|
自転車(20インチ未満のもの) | 200 |
自転車(20インチ以上のもの) | 500 |
布団 | 200 |
ベッド(シングル) | 700 |
マットレス | 200 |
カーペット(2畳以上) | 500 |
ソファ(1人用) | 500 |
ソファ(2人用・カウチソファ) | 700 |
リサイクルセンターへの持込
持込の流れ
- 粗大ごみをリサイクルセンターへ持ち込む(予約不要)
- 粗大ごみ専用の受付窓口で受付する
- 粗大ごみを降ろす
- 粗大ごみ専用の受付窓口で手数料を支払う
持込場所と受付時間
青梅市リサイクルセンター(住所:東京都青梅市新町6-9-1)
受付日時
月曜日~金曜日、日曜日の午前9時~午後4時
※土曜日・祝日・年末年始はお休み
持ち込み時の処理手数料
持ち込み時収集時と比べて、収集手数料を安く済ませることができます。
以下に主な品目の一覧表をまとめました。
詳細な処理手数料は、粗大ごみ廃棄物処理手数料一覧から確認してください。
品目名 | 手数料 |
---|---|
自転車(20インチ未満のもの) | 100 |
自転車(20インチ以上のもの) | 300 |
布団 | 100 |
ベッド(シングル) | 500 |
マットレス | 100 |
カーペット(2畳以上) | 300 |
ソファ(1人用) | 300 |
ソファ(2人用・カウチソファ) | 500 |
持込時の注意点
- 持ち込みができるのは、青梅市民のみとなっています
- 住所確認ができるため、本人確認ができる書類を持参してください
- 持ち込みができるものは青梅市内の一般家庭から出た粗大ごみとせん定枝のみです
青梅市粗大ごみ処分に関するよくある質問
- 青梅市の粗大ごみシールはどこで売ってますか?
- 青梅市では、処理手数料を収集の場合は納付書で持ち込みの場合は、直接お支払いするため粗大ごみ処理券(粗大ごみシール)は販売しておりません。
- 青梅市でせん定枝を捨てるには?粗大ごみ?
- せん定枝は、長さ50cmまで太さが10cm以下の場合「燃やすごみ」として捨てられます。また、粗大ごみとして出すことも可能で、その場合は長さ100cmまで太さが10cm以下のものが出せます。
リサイクルセンターへ持ち込んだ場合は無料で処分が可能です。
青梅市自治体以外で粗大ごみを処分するには?
青梅市で粗大ごみを処分する方法として、自治体の収集・持ち込みを利用する以外に便利なのが「不用品回収業者」の利用です。
不用品回収業者では、自治体では処分できないエアコンや冷蔵庫などの家電リサイクル法対象製品や処理が難しい土砂類やアスベスト成分を含む珪藻土マット、大量の家具や家電もまとめて引取りしてもらうことが可能です。また、業者によっては家具や家電の買取をしているところもあるため手間をかけずにスピーディーな処分が可能です。
青梅市の不用品回収業者ならアール・イー・ハヤシ
アール・イー・ハヤシは不用品の回収も行っている産業廃棄物処理業者です。東京都大田区と品川区に事務所と工場を構えて創業50周年を超えました。
弊社では、ごみ処理のプロフェッショナルがお客様第一で業務を行っております。
また、東京都の認可に加えてより厳しい基準の「優良認定」も取得しており有難いことに、官公庁をはじめ数々の企業様にご利用いただいております。
アール・イー・ハヤシ回収対応品目一覧(一例)
ロッカー シューズラック 下駄箱 パーテーション 間仕切り ホワイトボード パソコン スマートフォン タブレット 会議テーブル 会議用椅子 応接ソファ 耐火金庫 カーテンポール アコーディオンカーテン マットレス デスクトップパソコン モニター スキャナー 複合機 プリンタ エアコン テレビ 加湿器 給湯器 室外機 空気清浄機 土 コンクリート レンガ カーテン ロールスクリーン ペーパーラック 発泡スチロール 冷凍食品 パレット など
回収対応エリア
首都圏、中部圏、近畿圏
その他、地域もグループ会社にて対応できますので、お気軽にお問い合わせください。
青梅市は、東京都の多摩地域北西部に位置し、豊かな自然環境に恵まれた市です。市の総面積は103.31平方キロメートルで、その6割以上を豊富な森林が占めています。御岳渓谷は昭和60(1985)年に環境省から名水百選に選定されるなど、特に美しい清流景観とされています。
回収対応可能地域
天ヶ瀬町 今井 今寺 裏宿町 大柳町 小曾木 勝沼 河辺町 上町 木野下 黒沢 駒木町 沢井 塩船 新町 末広町 住江町 滝ノ上町 大門 千ヶ瀬町 富岡 友田町 仲町 長淵 成木 西分町 根ヶ布 野上町 畑中 梅郷 東青梅 日向和田 吹上 藤橋 二俣尾 本町 御岳 御岳山 御岳本町 森下町 師岡町 谷野 柚木町 和田町
青梅市粗大ごみの捨て方 まとめ
ここまで青梅市で粗大ごみを捨てるときのお困りごとについて紹介してきました。青梅市では、直接持ち込みの手数料が無料です。こちらを有効活用して青梅市で快適な暮らしを送ってみてはいかがでしょうか。また、青梅市で何ゴミとして捨てたらいいのかわからないとき、引っ越しやオフィスの移転やリニューアルで出た大量の不用品を手間をかけずに処分したいときはアール・イー・ハヤシにお任せください。