持ち込みもOK!立川市粗大ごみの捨て方と申込方法

持ち込みもOK!立川市粗大ごみの捨て方と申込方法

東京都立川市にお住まいの方・事業者の方へ

立川市で粗大ごみを捨てるとき捨て方や予約方法、料金や直接持ち込める場所はあるのかなど不明な点はありませんか?
粗大ごみの定義や出し方のルールは、地域ごとに異なります。
こちらの記事では、立川市で粗大ごみを処分する手順を申込方法から料金当日の流れ、粗大ごみ処理券(シール)、立川市の持込処分についても合わせて紹介していますので是非参考にしてください!

立川市の粗大ごみとは?

立川市の「粗大ごみ」とは、立川市の家庭で使用されていた家具や家電などで40リットルの指定収集袋に入らないもの、その他立川市が指定するもののことを指します。
例えば、網戸や羽毛ふとん、折りたたみテーブルやベッドがあります。
また、立川市では事業活動に伴い出た事業系ごみは粗大ごみに分類されません。事業系ごみは、不用品回収業者を利用するのが便利な処分方法となっています。

立川市の粗大ごみとして回収できないものとは?

立川市で粗大ごみとして回収できないものは、主に以下があります。処分する際はメーカーや販売店、不用品回収業者に処分を依頼してください。

  • 家電リサイクル法対象品目
    (テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫)
  • パソコン・レジスター
  • 有害性・危険性のあるもの
  • 処理困難物
  • 事業系ごみ

立川市で処分できない品目を捨てたいときや大量のごみがあるときは不用品回収業者の利用が便利です。弊社アール・イー・ハヤシではアスベストの回収も可能です。まずは、お気軽にご相談ください。

立川市の粗大ごみ処分¦収集?持込はできる?

立川市で粗大ごみを捨てる方法は「戸別収集」と「処理施設への持込」の2つがあります。
戸別収集の場合は、事前申込が必要で処理手数料は「有料粗大ごみ処理券」で支払います。
処理施設への持込の場合は、事前申込は不要で処理手数料は10kgにつき300円となります。

立川市粗大ごみ戸別収集の申込方法

立川市の粗大ごみ戸別収集を依頼するには、電話またはインターネットから立川市粗大ごみ受付センターに申込を行う必要があります。
申込時には住所・氏名・電話番号のほか、粗大ごみの品目、寸法、数量を伝える必要がありますので、申込前に出す粗大ごみの大きさ(高さ、奥行き、幅)を測りましょう。


また、収集日は申込日から7日後から2か月先までが対象となりますが、混み具合により変わりますので日数に余裕を持って早めに申込をしましょう。

電話受付:042-531-5311(立川市粗大ごみ受付センター)
 受付日時:月~金 午前9時から午後4時
 ※祝日、年末年始を除く

●インターネット受付立川市粗大ごみ収集受付サイト
 受付日時:システムメンテナンス時を除き24時間受付

※注意事項
①申込可能数は、一回につき最大20ポイント分まで
②同一世帯において収集日から1か月以内に再度収集はできません。
③申込時に粗大ごみ処理券の必要枚数の案内がありますので、申込後に購入してください。

【料金表】粗大ごみ処理手数料

立川市では、粗大ごみの品目ごとにポイントが決められています。処理手数料として申込をした粗大ごみの合計ポイントに応じた「粗大ごみ処理券」で支払う必要があります。粗大ごみ処理券は、「300円券」と「1,000券」の2種類があり、最低料金は1,000円券で300円券のみで利用はできないため注意が必要です。

●ポイント別粗大ごみ処理券料金表

合計ポイント数粗大ごみ処理券購入金額
1~101,000円券1枚1,000円
11~131,000円券1枚+300円券1枚1,300円
14~161,000円券1枚+300円券2枚1,600円
17~191,000円券1枚+300円券3枚1,900円
201,000円券2枚2,000円

●立川市の粗大ごみの手数料一覧

粗大ごみのポイントは、申込時に合計ポイントと処理券の必要枚数の案内がありますが、ゴミ分別辞典「ごみサク」からも確認ができます。ただし、余ったポイントの払い戻しや誤って購入した場合の処理券の払い戻しはできないので、申込後に購入しましょう。

 立川市主な粗大ごみ収集料金一覧

    品目名必要なポイント数
    ふとん(指定収集袋に入らないもの)2ポイント
    座椅子(ひじ掛けなし)1ポイント
    座椅子(ひじ掛けあり)2ポイント
    座椅子(ポケットコイル付き)3ポイント
    電子レンジ2ポイント
    ルームランナー3ポイント
    ランニングマシーン(大型健康器具)3ポイント
    プリンター(家庭用:印刷機能のみ、卓上)2ポイント
    プリンター(家庭用:多機能、卓上)2ポイント

●粗大ごみ処理券販売場所粗大ごみ処理券・し尿処理券取扱店一覧表

  • スーパーマーケット
  • コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等)
  • 立川市内小売店

●立川市粗大ごみ処理券の書き方

粗大ごみ処理券には、「収集日」と「名前」「品物名」を記入してください。
処理券は、品物の分かりやすい場所に貼り付けてください。

また、品物に貼って残った処理券の台紙は領収書となるため収集が終わるまで大切に保管して下さい。

立川市粗大ごみ手数料の減免

立川市では、以下に当てはまる場合減免申請書の提出により粗大ごみの手数料を減免しています。
粗大ごみセンター受付センター(電話:042-531-5311)へ電話で申込をするときに「減免の種類」を伝えてください。

  • 生活保護を受けている場合
  • 障害者手帳などの交付を受けている場合
  • 火災や水害などの災害に合った場合

立川市粗大ごみ戸別収集日当日の出し方

立川市の「粗大ごみ処理券」を貼ったごみを収集日の午前8時までに収集場所に出しましょう
前日など早めに出してしまうと、持ち去りやトラブルの原因となるため当日の朝8時までに出すように気を付けてください。

粗大ごみの運び出しの申し込み方法

原則家の中から収集場所まで粗大ごみを運び出すことは行っておりません。持出が困難な場合は、有料にはなりますが立川市シルバー人材センターにご相談してください。

申込後の追加・取消・変更方法

品物の追加や変更がある場合は収集日前日の正午までに行いましょう。
・電話で申込をした場合
:粗大ごみ受付センター(042-531-5311)に連絡してください。
・インターネットから申込をした場合粗大ごみ収集受付サイトから申込内容の確認・変更・取消を行ってください。

●立川市持込先施設

立川市の持込施設は、粗大ごみの種類により持込先施設が変わります。

クリーンセンターたちむにぃ総合リサイクルセンター
住所立川市泉町2,002立川市西砂町4-77-1
持込できる粗大ごみ
の種類
木製の粗大ごみや燃やせるものそれ以外の一般家庭から
出される粗大ごみ
受付時間月~金
午前8:30~午後12:00
午前13:00~午後16:00
電話番号042-519-5319042-531-0950

事前予約は必要?

立川市で粗大ごみを直接持ち込んで処分するには、事前の予約は必要ありません。
受付時間内に持ち込みをしてください。

持込時に必要なもの・注意事項は?

持込時に立川市に住んでいることを確認するため、身分証明書(免許やマイナンバーカードなど)や郵便物などを持参しましょう。
また、持込時は分別をしたものを持ち込みましょう。していない場合は、持ち込めない場合があります。
※持込が可能なごみは一般家庭から出たものに限り事業所から出たものは持ちこめません。

粗大ごみの処理手数料の払い方は?

直接持ち込みの場合は、粗大ごみ処理券は不要で現金で支払う必要があり、料金は10kgあたり300円となります。

立川市自治体以外で粗大ごみを処分するには

不用品回収業者を利用するのがおすすめ!

不用品回収業者では、立川市で回収できない洗濯機やテレビ、冷蔵庫など家電リサイクル法の家電、レジスターやアスベストを含んだ珪藻土マット、大きくて重い家具家電でも纏めて処分が可能です。
大掃除や断捨離、オフィスの移転作業で出た大量のごみを捨てるとき、一つ一つ分別方法を調べるのはとっても手間がかかります。そんなときは、不用品回収業者の利用がオススメです。
搬出作業から行うため、重いものを運ぶ必要もなくすべてお任せして手軽に処分することができます。ただし、不用品回収業者って悪徳業者が多いイメージ…、無料だと言っていたのに実際には高額請求されたなんてことを聞いたことはありませんか?実際に利用する前に優良業者と見極めを行わないと、トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。
その点アール・イー・ハヤシでは、優良な産廃処理業者の認定も受けており官公庁や多数の企業様にご依頼いただいております。

立川市のおすすめ不用品回収業者はアール・イー・ハヤシ

東京都品川区と大田区に工場と事務所を構えるアール・イー・ハヤシは、創業50周年を超える産業廃棄物処理業者です。特に店舗・オフィスの移転時に発生する「産業廃棄物の引き取りや買い取り」「オフィスの移転作業」「機密文書の処分」「不要什器の買い取り」などを得意として量の多寡に関わらず業務を行っています。
廃棄物のプロフェッショナルがおりますので、ごみの処分方法や分別方法が分からないときや情報漏洩が心配な品物も、ご要望があればお客様立会いのもと目の前で破壊・破壊証明書の発行なども可能です。

【回収対応エリア】
首都圏、中部圏、近畿圏

その他の地域も状況によりグループ会社にて対応することが可能でございます。

アール・イー・ハヤシが選ばれる理由

株式会社アール・イー・ハヤシでは、顧客さまの満足を第一に業務を行っております。
立川市の産業廃棄物のご相談や粗大ごみの処分はアール・イー・ハヤシにお任せください。

●定期廃棄処分
●什器・オフィス家具の高価買取
●企業や店舗の移転後の廃棄処分
●機密文書・PCやHDDの処分

●まとめて素早い回収
その日のうちに処分できます
●家電リサイクル法の品物も処分します
搬出作業からお任せください

産業廃棄物処理の回収の流れ

STEP1 お問合せ

お問合せフォームから、もしくは環境部(03-3472-3054)からご連絡ください。
お電話の場合は、ホームページを見たとお伝えいただけると幸いです。

STEP2 お見積り

簡単なお見積りは無料です。ご要望と廃棄物の種類や量・回収場所等を確認させていただいた後、お見積書を作成いたします。

STEP3 ご契約

お見積り内容と料金にご納得いただけましたら「産業廃棄物処理委託契約書」を作成と契約を締結いたします。

STEP4 回収

回収は、安全第一に素早く丁寧かつ効率的に行います。
単にごみを回収するだけでなく、近隣の方々にご迷惑をかけないよう注意して業務を行っております。

STEP5 処理

処理業者へ運搬する際に、「マニフェスト伝票」(産業廃棄物の適正な処理を確認するための管理表)を交付いたします。後日、弊社からマニフェストをお渡しいたします。

STEP6 処分完了・お支払い

処理委託契約書に基づき、お支払いください。


立川市は、東京都のほぼ中央に位置し、8つの市に囲まれています。市内には「中央線」「多摩モノレール」「西武拝島線」「JR青梅線」「JR南武線」が縦横無尽に走っており、市内のアクセス性は抜群です。また、市内には多くの公園や美術館、博物館があり、文化的なイベントも盛んに開催されています。立川市は、都心からのアクセスも良く、自然と文化が共存する魅力的な街です。

回収対応可能地域

曙町 泉町 一番町 柏町 上砂町 幸町 栄町 柴崎町 砂川町 高松町 錦町 西砂町 羽衣町 富士見町 緑町 若葉町 西大泉町 錦 貫井 練馬 羽沢 早宮 光丘 氷川台 東大泉 富士見台 平和台 南大泉 南田中 三原台 谷原

立川市の粗大ごみ処分¦よくある質問

立川市は粗大ごみを持ち込めますか?
立川市では、クリーンセンターへの持込が可能です。
立川市のごみのルールは変わりますか?
立川市では令和7年(2025年)1月より、一部ごみのルールが変更となります。
容器包装プラスチックと製品プラスチックは「プラスチック」として回収されるように変更されます。
45ℓまでのゴミ袋に入らない場合は、粗大ごみとして処分しましょう。
また、小型充電式電池が内蔵された電子機器(例えば、ハンディファン(ハンディ扇風機)、ワイヤレスイヤホン、電子タバコなど)は、「有害ごみ」として回収されます。

立川市の粗大ごみ処分¦まとめ

この記事では、立川市での粗大ごみの捨て方についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
立川市では、粗大ごみの持ち込みが可能なクリーンセンターが2か所あります。クリーンセンターでは、粗大ごみのほか一般家庭から出される「資源」や「燃えるごみ」、「燃やせないごみ」も一緒に持ち込むことが可能です。
また、立川市では2025年(令和7年)1月からごみの分別ルールも変更となりますので、きちんと把握してごみを捨てましょう!