千葉県市川市の事業系ごみ処分¦産業廃棄物処理業者をお探しの方へ

千葉県市川市の事業者の皆様へ

市川市において、事業系ごみをどのように処分する必要があるかご存知でしょうか?実は、事業系ごみの処理責任は事業者に生じるのです。

この記事では千葉県市川市の事業者の方へ向けて、事業系ごみの処理方法と産業廃棄物処理業者へ処分を委託する場合に、知っておきたいおすすめの処理業者の情報をお伝えいたします。

また、弊社アール・イー・ハヤシは千葉県より優良産廃処理業者として認定を受ける産業廃棄物処理業者です。市川市で新たな産業廃棄物処理業者を探されている方や、業者の見直しを検討中の方などお気軽にアール・イー・ハヤシまでお問合せください!

事業系ごみの処理責任

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」および「市川市廃棄物の減量、資源化及び適正処理に関する条例」で、事業者は事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならないことが定められています。

事業系ごみの種類と分類

事業活動に伴って発生する廃棄物は、「産業廃棄物」「一般廃棄物」に分類されます。

産業廃棄物とは

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)にて定める21種類の廃棄物のことをいいます。

産業廃棄物の分類

産業廃棄物は、以下の21種類に分けられます。

①燃え殻、②汚泥、③廃油、④廃酸、⑤廃アルカリ、⑥廃プラスチック類、⑦ゴムくず、⑧金属くず、⑨ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、⑩鉱さい、⑪がれき類、⑫ばいじん、⑬紙くず、⑭木くず、⑮繊維くず、⑯動植物性残さ、⑰動物系固形不要物、⑱動物のふん尿、⑲動物の死体、⑳政令第13号廃棄物、㉑輸入された廃棄物

上記21種類のうち、7種類の廃棄物は限定された業種から出る廃棄物のみが「産業廃棄物」となります。

事業系一般廃棄物(事業所ごみ)とは

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、産業廃棄物以外の廃棄物のことをいいます。
具体的には、紙類や木くず、古布、調理くずや食品の売れ残りなどがあります。

事業系ごみの処理方法

事業活動に伴って生じる廃棄物は、「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物(事業所ごみ)」に分別したうえで、それぞれ適正に処理をする義務が生じます。

産業廃棄物の処理方法

前述の通り事業系ごみを排出した事業者には、自らの責任において廃棄物を適正に処理する義務が生じます。そのため、いずれかの方法により産業廃棄物を処分しましょう。

①自ら処理を行う

自ら処理する場合も、処理基準にしたがって保管・処分をしなくてはなりません。

②収集運搬の許可を得た業者に運搬、処分業の許可を得た業者に処分をそれぞれ委託する

千葉県知事の許可を受けている処理業者は以下の方法で調べることが可能です。

  • 千葉県ホームページより産業廃棄物処理業者名簿を確認
  • さんぱいくん:産廃情報ネットから業者情報を検索

あくまで名簿は、令和6年4月1日時点で作成されたもののため、最新の許可内容は千葉県環境生活部廃棄物指導課へ確認してください。

また、株式会社アール・イー・ハヤシは千葉県から優良認定を受けており50年以上の実績があるため安心してご依頼いただくことが可能です。

事業系一般廃棄物(事業所ごみ)の処理方法

事業系一般廃棄物(事業系ごみ)は、以下のいずれかの方法で処分しましょう。

①一般廃棄物収集運搬業許可業者へ処理を委託する

市川市ホームページの一般廃棄物処理業許可業者一覧を許可業者を選ぶか市川市清掃業協同組合(047-371-9346)に相談して、市川市から許可を受けている業者を見つけましょう。

市川市から許可のない業者へ処理を委託した場合、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の違反となるため罰則が科せられることがあります。そうならないためにも、他市区町村や産業廃棄物の許可では市川市の一般廃棄物の収集運搬ができないことを理解しておきましょう!

②市川市のクリーンセンターへ自己搬入する

市川市では、有料でクリーンセンターへごみを自己搬入することができます。
不明点は事前にクリーンセンターへ問い合わせの上、持ち込みしてください。

所在地持ち込み時間処分手数料
市川市田尻1003月~土:13時~16時
※日、祝は休み
10キログラムにつき220円(10キログラム未満は220円)

市川市で廃棄物処理を委託するときの注意点とは

排出事業者に生じる義務は、廃棄物の処理を委託すればなくなるというものではありません。
たとえば、処理業者と適切な内容で委託契約を締結していなければ「委託基準違反」となり懲役刑や罰金刑が科せられるのです。また、委託した業者が不法投棄や違法行為があるという情報があっても確認せずそのまま処理委託を続けた場合、措置命令といった行政処分が下されることもあり得ます。

このようなこと違反行為を防ぐためにも、不適正な処理を行う恐れのある産廃業者でないか把握する努力をしたり、無許可業者へ委託しない、不適正処理を行う業者の場合は速やかに委託処理を解除するなどの対処をするなどの注意事項を頭に入れたうえで、業者を選ぶことが必要と言えるでしょう!

市川市でおすすめの産業廃棄物処理業者はどこ?

産業廃棄物処理業者選びに迷ったときは「株式会社アール・イー・ハヤシ」がおすすめです!
弊社は、東京都品川区・大田区に所在しており千葉県からの産業廃棄物収集運搬業の許可を受けています。

優良産廃処理業者として千葉県内の企業様からも、沢山のご依頼を受けております。実績豊富で迅速スピード対応のアール・イー・ハヤシにお任せして産業廃棄物の処分をラクチンに行いましょう!

千葉県市川市で事業系ごみ・産業廃棄物の処分に関するよくある質問

住宅と店舗が同じ建物の場合、ごみの捨て方は?

住宅兼事業所の場合、原則として住居から出たごみは「家庭ごみ」、店舗の営業に伴って出たごみは「事業系一般廃棄物(事業系ごみ)」として処理しましょう。
例外として、条件に当てはまる場合のみ家庭ごみの集積所へ出すことができるので詳細は市川市ホームページより確認してください。

業者を選ぶときの許可証のチェックポイントは?

許可証には、いくつもの確認すべき事項が記載されいます。いくつかチェックポイントをお伝えするので、確認してみてください。
①許可証の名称は委託内容にあっていること
②事業者の氏名は契約書と同じであること
③知事名は千葉県の知事名であるか、印はあるか
④許可は有効期限内であるか
⑤事業の範囲は、委託内容に合っているか

千葉県市川市で事業系ごみ・産業廃棄物の処分のまとめ

この記事では千葉県市川市の事業者の皆様へ向けて、事業系ごみの処分方法についてお伝えしてきました。

市川市は、東京都に隣接する市で製造業や食品工場、運輸企業など大小さまざまな企業が立地しています。再開発も進み、新たに事業を始める方や今まで依頼していた業者が閉業したという理由から、産業廃棄物処理業者を探されることもあるのではないでしょうか。

例えば、会議室で使用していたプロジェクタースクリーンや会議テーブル、スチール棚やサーバーラック、イベント会場で使用していたパーテーションの処分などにお困りごとがありましたらお気軽にアール・イー・ハヤシまでお問合せください!