山手線エリア 恵比寿駅周辺¦家庭ごみ・産業廃棄物の捨て方ガイド

恵比寿駅周辺で事業を営む皆様や住民の皆様へ

恵比寿駅周辺の「家庭ごみ」の出し方

①可燃ごみ

可燃ごみの種類

  • 生ごみ(貝殻、卵殻、残飯、お茶殻など)
  • 紙くず・衣類(ティッシュ、紙おむつなど)
  • 廃食用油
  • 汚れの落とせないプラスチック
  • ゴム、皮革類
  • 少量の木くず(50cm以下)

可燃ごみの出し方

週2回の収集日に「ふたのできる容器」もしくは「中身の見える袋」に入れて排出してください。

②不燃ごみ

不燃ごみの種類

  • 小型金属類・鉄製ハンガー
  • 乾電池
  • 白熱電球、LED電球、割れた蛍光管
  • 陶器・ガラス類
  • アルミホイル、ライター、傘、カイロなど

不燃ごみの出し方

月1回の収集日に「ふたのできる容器」または「中身の見える袋」に入れて出しましょう。

③資源

資源の種類

  • プラスチック
    • カップ麺、弁当、卵パックなどの容器
    • 菓子袋、レトルト食品の包装
    • 発泡スチロール製品、プラスチックケース、バケツ
    • シャンプー、洗剤のボトル、チューブ、プラスチック製文具やおもちゃ、
    • CD・DVD、ビデオテープ、カセットテープ
  • 古紙
    • 新聞
    • 雑誌
    • 段ボール
  • びん
  • ペットボトル

資源の出し方

  • プラスチック:容器は水で軽くすすぎ、汚れを落とす。中身の見える袋に入れて出しましょう。
  • 古紙:種類ごとにまとめて、縛って出しましょう。
  • びん:びんだけでまとめて中身の見える袋に入れて出しましょう。
  • :缶だけでまとめて中身の見える袋に入れて出しましょう。
  • ペットボトル:ペットボトルだけで中身の見える袋に入れて出しましょう。
  • 蛍光管:購入時の箱に入れるか割れないように紙などに包み、蛍光管だけでまとめて出す
  • スプレー缶・カセットボンベ:中身を使い切り、中身の見える袋で出しましょう。

④粗大ごみ

粗大ごみの定義

恵比寿駅のある渋谷区では「家庭から出るごみのうち、一辺の長さが30cmを超えるもの」を粗大ごみといいます。また、事業所から出る粗大ごみは渋谷区では収集していないため、廃棄物処理業者への処理委託が必要です。

粗大ごみの出し方

  1. 申込
  2. 有料粗大ごみ処理券を購入
    • スーパーやコンビニ等渋谷区の有料ごみ処理券の取り扱いのあるお店で購入しましょう。
  3. 粗大ごみを収集日に排出
    • 有料粗大ごみ処理券を貼りつけた粗大ごみを収集日の朝8時までに出しましょう。

⑤渋谷区で捨てられないものとは?

渋谷区では、以下のものを収集できません。廃棄物処理業者や製造メーカー、販売店などに相談して処分しましょう。

  • 家庭用のエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
  • パソコン
  • 有害性のあるもの、危険性のあるもの、著しく悪臭を発するもの:ガスボンベ類、石油類、印刷用インク、マッチ、未使用の花火
  • 処分場の管理や処分作業に支障をきたすおそれのあるもの:消火器、金庫、薬品類など
  • 自動車、オートバイ、タイヤ、オートバイ用バッテリー、自転車
  • 石・砂・土

恵比寿駅周辺の事業者から出るごみの捨て方

恵比寿駅には、JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線が乗り入れており恵比寿ガーデンプレイス内をはじめ、サッポロビール株式会社、株式会社SUBARUなど食品・飲料、自動車、IT企業、飲食店、アパレルなど多岐に渡る業種の企業があります。

恵比寿駅周辺の事業所から発生する事業系ごみは、家庭ごみのように捨てることはできないことをご存知でしょうか?
ここからは、事業所から出るごみの捨て方について解説いたします。また、恵比寿駅周辺の産業廃棄物処理業者を今すぐ知りたいという方は、東京都から優良産廃処理業者として認定を受けている株式会社アール・イー・ハヤシまでお気軽にお問合せください!

①廃棄物とは?定義と種類

「廃棄物」とは廃棄物の処理及び清掃に関する法律において、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、糞尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であって、固形状又は液状のもののことをいいます。

  • 一般廃棄物
    家庭から出る家庭系一般廃棄物と事業活動から出る事業系一般廃棄物があります。
    このうち、事業活動から出るごみのうち産業廃棄物以外を「事業系一般廃棄物」といいます。
  • 産業廃棄物
    事業活動から出るごみのうち20種類の廃棄物のことをいいます。具体的には、汚泥、廃油、金属くずなどがあります。

②事業系一般廃棄物の処分方法

渋谷区において、事業系一般廃棄物は以下の方法で処分しましょう。
また、事業活動により発生するごみは原則として排出事業者が自らの責任において処分することが定められていますが、一回の排出量が少量の事業者の場合は渋谷区の収集を利用することができます。

  • 渋谷区の収集を利用して処分する場合
    収集1回につき、45ℓのごみ袋で3回まで収集に出すことができます。
    有料となるため、取扱店で「渋谷区の事業系有料ごみ処理券」を購入してください。
  • 廃棄物処理業者に委託する場合
    渋谷区一般廃棄物収集運搬業許可業者一覧から、許可業者へ処理を委託してください。

弊社アール・イー・ハヤシも渋谷区の許可を所有しております。渋谷区の一般廃棄物処理業者をお探しの方は以下よりお気軽にお問合せください!

弊社で対応できない場合もグループ会社にて対応可能な場合がありますので、上記よりお問合せください。

③産業廃棄物の処分方法

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び「渋谷区清掃及びリサイクルに関する条例」において事業者の責務、事業系廃棄物の処理について以下のように定められています。

  • 事業者はその事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において処理しなければならない
  • 事業者は、その事業系廃棄物を生活環境の保全上支障が生じないうちに自ら運搬するか処分、廃棄物の収集や運搬、処分を業とするものに運搬させるか処理させなければならない

この「自らの責任において処理する」とは、自己処理に限らず産業廃棄物処理業の許可を受けた業者へ委託することも含みます。自身で処理できる業者であれば問題ありませんが、自己処理できない場合は恵比寿駅の場合は東京都知事の許可を受けた産業廃棄物処理業者へ処理を委託する必要があります。

東京都の産業廃棄物処理業者の探し方

弊社も東京都の許可を所有しておりますので「東京都恵比寿駅周辺の優良業者に頼みたい」「すぐに依頼できる業者を探したい」という方はお気軽にご相談ください。

渋谷区の産業廃棄物処理業者をお探しの方はこちら☟

恵比寿駅周辺でごみの捨て方についてのよくある質問

恵比寿駅・渋谷区では、事業系一般廃棄物を持ち込むことはできますか?

はい。渋谷区では事業系一般廃棄物を指定処理施設へ搬入することが可能です。処理にかかる手数料は1kgあたり17.5円です。
一部、廃棄物の種類や性質、状態によっては持ちこめないものもありますので、詳細は渋谷区清掃事務所まで問い合わせてください。

恵比寿駅周辺・渋谷区のごみ収集日のカレンダーはどこから見れますか?

地域ごとの収集日は、渋谷区ホームページ上の地域別収集日一覧表から確認が可能です。
ごみは収集日朝8時までに指定場所へ排出しましょう。

恵比寿駅周辺でごみの捨て方のまとめ

ここまで恵比寿駅周辺における家庭ごみや産業廃棄物の処分方法についてまとめてきました。
廃棄物は、ごみの排出元や種類により処分方法が様々です。お住まいの方や事業者の方は適切な処分方法をしっかりと把握し正しく廃棄することが必要です。

恵比寿駅周辺には、ショッピング施設や企業だけでなく専門学校や大学、高校も多くあります。株式会社アール・イー・ハヤシでは、イベントホールや展示会の撤去時に発生する廃棄物の処分や学校から出る不要になったパーテーションやロッカー、講義用机、企業から出る会議用ソファやテーブルなどの処分が可能です。

恵比寿駅周辺のビル内に新規で事務所を開設する予定がある方や店舗の移転などで産業廃棄物処理業者をお探しの方は、優良認定業者で安心のアール・イー・ハヤシまでお問合せください。

アール・イー・ハヤシのおすすめポイント

  • 創業50年以上の実績
  • 東京都をはじめ、複数の県で「優良産廃処理業者」として認定
  • エコアクション21の認証取得
  • オフィス移転に伴う様々な業務をサポート
  • 不用品の買取対応