茨城県の産業廃棄物処理業者はアール・イー・ハヤシ

茨城県で産業廃棄物処理業者をお探しの方は、優良認定業者の「アール・イー・ハヤシ」までお任せください!

株式会社アール・イー・ハヤシは東京都品川区に本社を構え、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を専門とする企業です。1970年の創業以来、50年以上にわたり培った実績と信頼をもとに、関東全域をはじめ長野県や新潟県、福島県など幅広い地域でサービスを展開しています。茨城県においても「優良産廃処理業者」として認定を受けておりますので、産業廃棄物処理業者をお探しの方は「株式会社アール・イー・ハヤシ」までお気軽にお問合せください。

アール・イー・ハヤシが選ばれるポイント

産業廃棄物の収集運搬・中間処理

オフィスや事務所で不要になった家具、家電、PC・タブレットなどの回収や定期的な引き取り、必要に応じて廃棄物コンテナの設置も可能です。


不要になったオフィス什器の買取

不要になったオフィス家具や什器をはじめ、幅広いアイテムを高価買取しています。関東圏・中部圏・近畿圏に広がる独自のネットワークを活用し、迅速かつ柔軟な対応でお客様のニーズにお応えします。


オフィスに関するお悩みをサポート

不要になった什器の引き取りから、オフィス移転後の残置物処理、さらに廃棄物の定期処分まで、オフィスに関するあらゆるお悩みをワンストップで解決します。


機密文書やPC・HDDの処分

機密文書は輸送中に開封することなく、箱に入れたまま圧縮・溶解処理を行います。また、PCやHDDなどの記憶媒体についても、お客様の目の前での物理破壊や、破壊証明書の発行に対応しております。情報漏洩のリスクが心配なデータも、安心して処分いただけます。

お問合せはお電話またはお問合せフォームから受付しております!

茨城県の事業者の方へ

茨城県は、首都圏に近接しながらも広大な土地を活かした多様な産業が発展している地域です。特に、化学工業、食品加工、機械・金属製品、輸送用機器など、製造業を中心に幅広い分野で産業が集積しています。
こうした多様な産業が集まる茨城県では、事業活動に伴って発生する産業廃棄物の適切な処理が欠かせません。しかし、どの業者に依頼すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

もし、産業廃棄物処理業者選びにお困りであれば、ぜひこの記事を参考にしてください。そして、信頼できる業者をお探しでしたら、株式会社アール・イー・ハヤシにご相談ください。弊社は茨城県で産業廃棄物の収集運搬許可を取得し、優良業者として認定されています。

茨城県の事業者が知っておくべき”事業者の責務”とは?

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」及び条例において、事業者の責務が定められています。

  • 事業活動に伴って生じた廃棄物は、事業者自らの責任において、適正に処理しなければならない。
  • 廃棄物の発生抑制、再生利用の推進等により、その減量に努めなければならない。
  • 廃棄物の減量や適正処理の確保等に関して、国や市の施策に協力しなければならない。

事業から出るごみは、ごみの量に関わらず家庭ごみ集積所への排出や自治体での収集は行っていないため、自らごみ処理施設に搬入するか、許可を受けた処理業者に委託するなどして適正に処理しなければなりません。

茨城県の事業者が知っておくべき”産業廃棄物”とは?

事業系ごみのうち、廃棄物処理法で定める廃棄物を「産業廃棄物」といいます。「産業廃棄物にはあらゆる事業活動に伴って発生したもの」と「特定の業種から排出されたもの」があります。

具体的には金属くずや汚泥、がれき類といった品目があります。

茨城県の産業廃棄物収集運搬業者の確認方法

茨城県の産業廃棄物処理業者の選び方

茨城県において産業廃棄物処理業者を選ぶ際には、以下の点に気を付けると良いでしょう。

1¦産業廃棄物処理業の「許可証」を必ず確認する

許可証の種類

  • 産業廃棄物収集運搬業許可
  • 産業廃棄物処分業許可

許可証の内容確認

許可証には、有効期限、取り扱える廃棄物の種類、処理能力などが記載されています。
排出予定の廃棄物が許可内容に含まれているか、処理能力が適切かを必ず確認しましょう。

無許可業者に注意

無許可業者に委託すると、不法投棄や不適切な処理が行われる恐れがあります。
さらに、委託した排出事業者も法律に基づき罰せられる可能性があるため、十分注意が必要です。

  1. 排出事業者から産業廃棄物が排出される
  2. 収集運搬業者が中間処理施設へ運搬
  3. 中間処理施設で破砕・分別などを行い、最終処分しやすい状態に
  4. 再利用できるものは再生事業者へ、埋立対象は最終処分業者へ運搬

廃棄物の処理の流れ

  • 排出事業者から産業廃棄物が排出される
  • 収集運搬業者が中間処理施設へ運搬
  • 中間処理施設で破砕・分別などを行い、最終処分しやすい状態に
  • 再利用できるものは再生事業者へ、埋立対象は最終処分業者へ運搬

2¦「優良認定業者」であるかを確認する

産業廃棄物処理業を行うにあたり、優れた能力や実績を保有する基準に適合するとされる業者を都道府県知事・政令市長が認定する「優良産廃処理業者認定制度」があります。

優良認定業者として認定を受けるには「①実績と遵法性②事業の透明性③環境配慮の取り組み④電子マニュフェスト⑤財務体質の健全性」といった基準があり、5年以上産業廃棄物処理業者としての実績があることやこれまでに不利益処分を受けていないことなどコンプライアンス意識が高いことが分かります。

優良認定業者は「優良さんぱいナビ」などから調べることができるので、より安心できる業者を探す場合は検討してみてはいかがでしょうか。

対応エリア一覧

※随時更新中

水戸市ひたちなか市笠間市つくば市土浦市
守谷市日立市常陸太田市大子町鹿嶋市
神栖市古河市結城市