
産業廃棄物処理業者を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
事業系ごみとは
事業系ごみとは、家庭から出るごみとは異なり、会社・店舗・工場・飲食店・倉庫などの事業活動に伴って発生する廃棄物のことをいいます。
事業系ごみは、さらに2つに分かれます。
- 事業系一般廃棄物:事業活動によって発生する廃棄物のうち、産業廃棄物に当てはまらないもの
- 産業廃棄物:法令で定められた20種類の品目の廃棄物のこと

一般廃棄物とは
一般廃棄物には「家庭系一般廃棄物」と「事業系一般廃棄物」の2つがあります。
- 家庭系一般廃棄物
- 一般家庭から排出されるごみ(例:紙くず、生ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみなど)
- 事業系一般廃棄物
- 事業活動によって排出される廃棄物のうち、産業廃棄物以外のもの(例:生ごみ、紙くずなど)
産業廃棄物とは
産業廃棄物とは、事業活動によって発生する廃棄物のうち、法令で定められた20種類の品目のことを言います。
品目には、以下のとおり燃え殻やゴムくず、紙くず、木くずなどがありますが一部品目は業種指定があり、特定事業から排出される場合のみ産業廃棄物となります。

特別管理産業廃棄物とは
産業廃棄物のうち、爆発性・毒性や感染性があり人の健康や生活環境に被害を与える恐れがある廃棄物のことを「特別管理産業廃棄物」といい、通常の産業廃棄物より厳しい管理が必要となっています。

事業系ごみの処分方法
排出事業者の責務とは
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」、藤沢市の条例において、事業者には以下の通り責務が定められています。
- 廃棄物を自らの責任において適切に処理すること
- 廃棄物の再生利用などを行い、廃棄物の減量に努めること
- 廃棄物の減量、資源化、適正処理などに関する国や地方公共団体、藤沢市の施策に協力すること
家庭から出る一般廃棄物は、自治体に処理責任が生じますが事業系ごみの責任は「事業者側」に生じます。
排出事業者は最終処分が完了するまで、廃棄物の処理に責任をもつ必要があることをしっかりと把握しましょう。
事業系一般廃棄物の処分方法
藤沢市内から発生する事業系一般廃棄物を処分する方法は、次の方法があります。
- 一般廃棄物許可業者に処分委託をする
- 藤沢市から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた業者に委託しましょう。
藤沢市から許可を受けている業者は、一般廃棄物処分業者名簿から確認が可能です。
- 藤沢市から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた業者に委託しましょう。
- 排出事業者自らが処理施設へ自己搬入する
- 搬入先:リサイクルプラザ藤沢
- 処理手数料:10Kg/270円
- 藤沢市に収集を依頼する
- 原則、事業系ごみは市では収集していませんが以下条件を満たす場合は収集を依頼することが可能です。
- ①1回のごみの排出量が40リットル以内であること②可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック容器包装を排出する事業者であること
産業廃棄物の処分方法
産業廃棄物の処理を行うには、神奈川県から許可を受けた業者へ委託しましょう。
産業廃棄物処分業の許可には2種類あります。
- 産業廃棄物収集運搬業許可⇒廃棄物を収集、処理施設まで運ぶ
- 産業廃棄物処分業許可⇒廃棄物の焼却、破砕や埋め立てなどの処分を行う
アール・イー・ハヤシは、神奈川県の許可をもつ産業廃棄物処理業者です。
「信頼できる業者にすぐ頼みたい」「神奈川県の許可をもつ業者を探している」というときには、是非アール・イー・ハヤシまでお問合せください。

失敗しない!藤沢市での産業廃棄物処理業者の選び方
法令違反やトラブルを避け、適切処理がきちんと行われるように以下のポイントをしっかり確認したうえで産業廃棄物処理業者を選ぶことが必要です。
産業廃棄物処理業者の選び方:3つのポイント
1.必要な許可を持っていることを確認する
廃棄物の運搬または処分を他人へ委託する場合、その許可を受けた産業廃棄物収集運搬業者または産業廃棄物処分業者へそれぞれ委託する必要があります。
委託を検討している業者から許可証の写しをもらい、「産業廃棄物収集運搬業」、「産業廃棄物処分業」の必要な許可を持っているかを確認しましょう。
無許可業者に委託すると、排出事業者も罰則の対象になるため注意が必要です。
2.許可証の記載内容を確認する
許可証には、確認すべき項目が記載されています。
事前にしっかりと確認することで、安心した業者選びをすることができるでしょう。
- 許可番号→10桁~11桁で構成され、左3桁は都道府県ごとに固有番号となっている。
- 番号が偽造されていないこと
- 許可の取得日・有効期限→許可の取得から有効期限は5年。優良業者の場合は7年。
- 許可は有効期限内ですか?
- 有効期限が切れている場合、更新申請中であるかも確認しましょう。
- 事業の範囲
- 処理を委託する廃棄物は、事業の範囲に含まれていますか?
- 処理施設の情報
- 処理施設の能力や設備は適切ですか?
3.過去に行政処分歴がないかを調べる
処理業者が法令に違反した行為を行った場合、許可の取り消しや事業の停止処分、改善命令などの行政処分が下されることがあります。
過去、行政処分を受けた業者は、神奈川県のホームページに公表されています。
産業廃棄物業者選びで迷ったら!イチオシの業者は?
株式会社アール・イー・ハヤシは、産業廃棄物処理業者として安心の50年以上の実績があります。神奈川県の許可も取得しており、オフィス・店舗の移転作業や不要になった備品・家具の回収をはじめ、スポット回収やHDDの破砕処理など、幅広いニーズに対応しております。
藤沢市内はもちろん、神奈川県の産業廃棄物の処分に対応しておりますので、業者をお探しの方はお気軽にお問合せください。

藤沢市は、神奈川県の南部に位置し江の島や鵠沼海岸、テラスモール湘南、ららぽーと湘南ひらつかなど観光スポットが多く人気な街となっています。
藤沢市には、藤沢駅、湘南台駅、辻堂駅があり、新江ノ島水族館の最寄り駅でもある片瀬江ノ島駅があるほか、東京駅や新宿駅など都内へのアクセスも乗り換えなしと充実しています。
慶應義塾大学や日本大学、湘南工科大学、多摩大学など大学や短期大学の学園祭や学校行事、設備の買い替えにより発生する不用品の処分、花火大会やバーベキューのレンタルスペース、市民祭り、マラソン大会などで発生する廃棄物の処分にお困りのことはありませんか?
アール・イー・ハヤシにお任せいただければ、処分に困る廃棄物も素早く対応が可能です。
回収対応可能品目の一例
折りたたみコンテナ/業務用冷蔵庫/片袖机/オフィスチェア/モニター/サーバーラック/講義用机/案内看板/扇風機/更衣室ロッカー/のぼり/複合機/鏡台/業務用シュレッダー/木製パレット/レジスター/パーテーション/陳列棚/ロビーチェア/折りたたみベンチ/スチール書庫/オフィス宅配ボックス
藤沢市の産業廃棄物処分に関するよくある質問
-
藤沢市では、産業廃棄物は自己搬入できますか?
-
事業者から出る産業廃棄物は、処理施設(リサイクルプラザ藤沢)へ持ち込みすることはできません。
処分の際には、産業廃棄物処理業者に処理を委託しましょう。
-
藤沢市の事業者から出る粗大ごみの処分方法は?
-
事業者から出る粗大ごみは、産業廃棄物扱いとなることが殆どです。
家庭から出る場合と異なり、藤沢市の収集や持込を利用した処分はできません。