
神奈川県横浜市港北区の産業廃棄物処理業者をお探しの方や廃棄物処分にお困りの方はいらっしゃいませんか?
本記事では、港北区で発生する事業系ごみや産業廃棄物の処分方法について基本知識から業者選びのコツまで分かりやすく解説しています。
廃棄物処理担当の方や倉庫・事務所の閉鎖や移転など、廃棄物の処分についてお困りの際は是非参考にしてみてください。
また、お急ぎの場合や信頼できる業者に今すぐ頼みたい…そんなときは弊社アール・イー・ハヤシまでお電話またはお問合せフォームよりご連絡ください。
廃棄物の定義と港北区の「事業者責任」について
廃棄物とは、占有者にとって不要になり他人に有償で譲渡や売却することができない汚物や不要物で固形状または液状のもののことを呼びます。
港北区においては、廃掃法と横浜市の条例により事業者が排出した廃棄物について以下のとおり「事業者処理責任」を定めています。
1. 適正処理の責任
事業者は、自らの事業活動に伴って発生した廃棄物を、自らの責任で適正に処理しなければなりません。※事業活動とは、公共サービスや営利・非営利団体を問わずすべてが対象となります。
2. 減量・再資源化の努力義務
廃棄物のリサイクル・再生利用に取り組み、排出量の削減に努めることが求められます。
3. 横浜市の施策への協力
横浜市が推進する「減量化/資源化/適正処理」の施策に、積極的に協力する義務があります。
事業者は、廃棄物を自己処理するか許可を所有する業者へ処理委託をしましょう。
また、廃棄物の処理責任は処理委託をすればなくなるわけではありません。最終処分が終わるまでマニュフェスト管理票などを用いて廃棄物が適正に処理されているかどうか確認・把握する必要があります。
無許可営業などの違法業者に依頼し、不法投棄や環境汚染の原因とならないよう、横浜市や神奈川県の許可を所有する業者へ処理を委託するのが、適正処理への第一歩といえるでしょう。
横浜市港北区の「事業系ごみ」とは
横浜市港北区における「事業系ごみ」とは、事業活動によって排出される廃棄物のことを指します。一般家庭から排出されるごみとは異なる分別ルールや処分方法が決められており、少量やごみの種類に関わらず事業からでるごみは、横浜市の収集制度を利用して捨てることはできないことを知っておきましょう。

そして、事業系ごみは「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれそれぞれ以下のように定められています。
●事業系一般廃棄物
事業活動によって発生する「事業系ごみ」のうち、紙くずやシュレッダーごみ、伝票ごみなど産業廃棄物に当てはまらないもの
●産業廃棄物
事業活動によって発生する「事業系ごみ」のうち、汚泥や金属くず、燃え殻といった20種類の品目の廃棄物のこと
事業系ごみには、リサイクル可能な古紙や紙パック、段ボールなどが沢山含まれています。排出する際には、分別を行いリサイクルできるものは古紙回収業者や専門業者へ、できないものは廃棄物の種類ごとに必要な許可をもつ業者へ処分を委託しましょう。
●許可業者の確認方法(名簿一覧)
- 一般廃棄物の許可業者名簿
- 産業廃棄物の許可業者名簿
港北区で産業廃棄物処理業者を選ぶときのコツ
コツ1:許可を所有していることを確認しよう
他人から廃棄物の収集や運搬、処分の委託を受けて行うには業を行う範囲において「産業廃棄物処分業・収集運搬業」、「一般廃棄物収集運搬業・処分業」といった許可が必要となります。
委託を検討する業者は、許可を所有していますか?
無許可であることに気が付かず依頼した場合は、排出事業者も法により罰則が科せられることがあります。
検討している業者から許可証の写しをもらい、以下の点について確認すると良いでしょう。また、さんぱいくんや各行政のホームページにも許可業者の一覧は掲載されています。
- 許可証の期限は有効期限内ですか?
- 有効期限が切れている場合、更新手続き中ですか?
- 委託する廃棄物を取り扱う許可が含まれていますか?
- 許可番号は偽造されておらず正しいものですか?
コツ2:電子マニュフェストの導入状況
産業廃棄物の処理委託を管理するための制度を「マニュフェスト」といいます。排出事業者は、これにより廃棄物の処理の流れを記録・管理することができ紙マニュフェストと電子マニュフェストがあります。
自らが電子マニュフェストを使用できるのであれば、電子マニュフェストを導入している業者であれば、入力ミスの削減や書類の保管義務がないこと、リアルタイムで処理状況の確認を行うことができ紙マニュフェストと比較しても事務作業の軽減に繋がるでしょう。
優良産廃処理業者であれば、電子マニュフェストが使用可能です。
優良さんぱいナビから神奈川県の優良業者を探すのも1つの手でしょう。
コツ3:処理料金の妥当性を確認しよう
廃棄物の処理には、費用が掛かります。業者を探している際「無料回収」や「積み放題3000円」というように明らかに安い場合は注意した方が良いでしょう。
あとあとリサイクル費用や出張費などと称して、高額請求をしてきたり不法投棄や不適切管理による火災の発生といったトラブルに繋がってしまうことがあります。
業者の実績や口コミを確認することで、より信頼度の高い業者を見つけることができるかもしれません。
港北区のおすすめ廃棄物処理業者ならココ!
横浜市港北区の廃棄物処分業者をお探しなら「アール・イー・ハヤシ」がおすすめです。弊社は、首都圏を中心に独自のネットワークを駆使し、環境に優しい処分を行う実績50年以上の産業廃棄物処理業者です。
新横浜駅や菊名駅、小机駅、日吉駅がある港北区には、イベント施設やショッピング施設、観光施設が豊富です。
アール・イー・ハヤシでは、”ポップアップのイベント中だけ廃棄物の引き取りをして欲しい”、”新しく店舗をオープンするから不用品を引き取ってほしい”、”倉庫に溜まった在庫の処分をしたい”といった幅広いお悩みに対応可能です。
東京都をはじめ複数県から優良産廃処理業者として認定を受ける弊社であれば、安心してお任せいただくことが可能です。

神奈川県横浜市港北区の飲食店や小売店、建築現場、食品工場、大学や専門学校から出る廃棄物処分にお困りの際は、弊社までご連絡ください。

港北区の廃棄物処分に関するよくある質問
-
港北区では事業者から出る粗大ごみを処分できますか?
-
事業者から出る粗大ごみは、「産業廃棄物」に当てはまることが多く、横浜市港北区では処分できません。許可をもつ産業廃棄物処理業者へ委託して処分しましょう。
-
お見積りは無料ですか?
-
弊社アール・イー・ハヤシへの見積りは基本無料となっております。
要望をお聞きし、回収場所や廃棄物について確認させていただいた後、お見積り書を作成いたします。
※明らかな相見積もりの詳細見積りや一部状況によりお断りさせていただく場合もありますので予めご了承ください。
-
港北区で廃棄物を捨てたいのですが、許可業者の探し方を教えてください。
-
横浜市や神奈川県の公式サイトで、許可業者名簿が掲載されています。
業者ごとに許可を受けている品目は異なるので、依頼する廃棄物を取り扱う許可が含まれていることや許可番号、期限などを確認しましょう。
港北区の廃棄物処分に関するまとめ
横浜市港北区は、市の北東部に位置しており川崎市に隣接しています。新幹線の停車駅である新横浜駅があり「横浜アリーナ」や「日産スタジアム」、「トレッサ横浜」、「新横浜ラーメン博物館」といった観光施設やお出かけスポットが盛りだくさんです。
特に、横浜アリーナのライブイベントや日産スタジアムでのサッカーやラグビーの試合開催時には、より多くの人々が訪れ賑わいを見せています。
一方で大倉山公園や三ツ池公園など自然豊かなスポットや慶応義塾大学があり、人気の子育てスポットとして住宅街が広がっています。
都心へのアクセスが良いだけでなく、住みやすい点でも人気のエリアと言えるでしょう。
新横浜駅周辺の食品工場や物流センター、盆踊り・花火大会、フリーマーケットマルシェ、企業の引っ越し時に出る事業系ごみ・産業廃棄物の処分はアール・イー・ハヤシまでご連絡ください。