
本記事では、神奈川県横浜市緑区の事業系ごみの処分方法についてご説明いたします。
「事業系ごみ」や「産業廃棄物」ってなに?と思う方にむけて、基本知識から最適な業者の選び方までお伝えいたしますので、お困りの際は参考にしてください。
また、緑区で食品工場や建設会社、企業から出る産業廃棄物の処分が可能な業者をお探しの方は「アール・イー・ハヤシ」までご連絡ください。
横浜市緑区の廃棄物とは
横浜市緑区で「廃棄物」とは、占有者にとって不要になり他人に有償で譲ることができないごみや粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿などの汚物または不要物であり、固形状または液状のもののことを指します。

そして家庭から出る「家庭ごみ」と事業活動によって発生する「事業系ごみ」に大きく分かれます。事業系ごみは、更に「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」に分かれ、それぞれ適切に処理する必要があります。
横浜市緑区の”事業系ごみ”とは
事業系ごみとは、横浜市緑区の企業や事務所、学校や病院、飲食店など事業活動を行う団体から出るものをいいます。
事業活動とは、公共サービスや非営利組織も含むため公民館やNPO法人から出るごみも「事業系ごみ」に分類されます。
横浜市緑区の”産業廃棄物”とは
産業廃棄物には、20種類の廃棄物が定められており、がれき類やゴムくず・紙くずといった品目があります。
具体的な例として、物流業で使用するパレットや発泡スチロール、建設現場から出る石膏ボードやコンクリートの破片などが当てはまります。

また、産業廃棄物には「あらゆる事業活動に伴うもの」と「特定の事業活動に伴うもの」があり、特定の事業活動に伴い排出される紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残さ・動物系固形不要物・動物のふん尿・動物の死体は、特定の業種から出る場合のみが”産業廃棄物”となることを把握しておきましょう。
横浜市緑区の”事業系一般廃棄物”とは
事業系一般廃棄物とは、事業系ごみのうち産業廃棄物以外のものをいいます。
具体的な例として、生ごみやお茶がら、シュレッダーごみや伝票のごみなどが当てはまります。
横浜市緑区の”事業者処理責任”とは
横浜市の条例および廃掃法により、以下のように事業者の処理責任が定められています。
- 事業者は発生した廃棄物を事業者自らの責任において適切に処理すること
- 廃棄物の再生利用などを行い廃棄物の減量に努めること
- 事業者は、減量化・資源化・廃棄物の適切処理を行うための横浜市の施策に積極的に協力すること
”自らの責任おいて処理する”とは、自身の処理施設等で廃棄物の処理を行うことをいい、自身で処理することが難しい場合は、廃棄物の処理業者に処理を委託する必要があります。
委託処理する場合は、廃掃法および横浜市の条例で定める委託基準に従わなければなりません。
横浜市緑区の事業系ごみの処分方法
横浜市緑区の”事業系一般廃棄物”の処分方法
横浜市では、事業系ごみを収集していません。
緑区で事業系一般廃棄物を処分するには、横浜市の焼却施設へ搬入するもしくは、一般廃棄物収集運搬の許可を受けた業者へ処理委託する方法があります。
横浜市の焼却施設へ搬入する
事業者自らが横浜市の焼却施設へ搬入するには、一般廃棄物が生じた区の資源循環局収集事務所へ事前の申請が必要となります。緑区から生じる場合は”緑事務所”となるため、利用の際は事前申請を行いましょう。
許可業者へ処理を委託する
事業系一般廃棄物の処分を業者へ委託する際は、横浜市から許可を受けた業者へ依頼しましょう。
許可業者は、以下の業者名簿から確認が可能です。
横浜市緑区の”産業廃棄物”の処分方法
横浜市緑区において、産業廃棄物を処分するには神奈川県・横浜市から許可を受けた業者へ委託する必要があります。
横浜市緑区の許可業者の確認方法
また、弊社アール・イー・ハヤシでは神奈川県より産業廃棄物収集運搬の許可を受けております。
緑区の産業廃棄物の引き取り先・回収業者をお探しの際は、豊富な実績で安心のアール・イー・ハヤシまでお問合せください。
横浜市緑区の廃棄物処理業者を選ぶときのポイント
POINT1:許可証を確認する
委託する業者を選定する際は、業者から許可証の写しを受け取りましょう。
そして、以下のポイントを参照し安心して依頼できる業者かどうか確認しましょう。
許可証の確認ポイント
- 許可証の期限
- 許可証が現在も有効であるものか
- 期限が切れている場合、更新中であるか
- 優良マークの有無
- 優良認定業者であるか
- 許可番号は適切か
- 左3桁の固有番号は神奈川県の「014」であるか
- 事業の範囲
- 委託する廃棄物を取り扱う許可を持っていること
- 処理施設の能力は適切か
POINT2:料金を確認する
廃棄物の処理には、必ず費用がかかるため他の業者と比べて明らかに安すぎる場合は、有用な部品のみを取り除き転売や不用品を不法投棄するなど適切に処分を行われない可能性があります。
委託業者が適切に処理を行わず不法投棄や不適正管理が明らかになった場合は、処理を委託した業者も罰則が科せられます。
業者を選ぶ際は、処理の適切料金を把握し料金が安いという理由だけで選ぶことは避ける方が良いでしょう。
横浜市緑区の産業廃棄物処理業者のおすすめ
横浜市緑区には、JR横浜線の長津田駅や中山駅があり都心へのアクセスが良好です。
また、昭和医科大学や東京科学大学、横浜創英大学、横浜商科大学など多くのキャンパスがあります。霧が丘公園や県立四季の森公園など自然豊かな公園があることでも有名なほか、化学工場や食品工場、包装資材工場があります。
企業や飲食店、スーパーや建築現場など緑区において、廃棄物の処分にお困りの方はいらっしゃいませんか?

例えば、定期的に回収してほしいごみがあるとき、機密文書の処分や事務所やオフィスから出る不要なロッカーやオフィスデスクを処分したいときなど・・・
アール・イー・ハヤシでしたら、50年以上の豊富な実績で安心にお任せいただけます。簡単なお見積りは無料ですので、お気軽にお電話またはお問合せフォームよりご連絡ください。

横浜市緑区の廃棄物処分に関するよくある質問
-
緑区の事業者から出る粗大ごみを捨てるには?
-
緑区の事業者から出る粗大ごみは「産業廃棄物」のため、産廃業者に処理を依頼しましょう。家庭から出る粗大ごみのように、横浜市の収集を利用することはできません。
-
横浜市の”事業系プラスチック”とは?
-
事業系プラスチックとは、事業活動に伴い排出される”廃プラスチック類”のことです。
廃プラスチック類は、産業廃棄物に分類され例えば、発泡スチロールやPPバンド、包装フィルム、弁当容器などがあります。
横浜市緑区の廃棄物処分に関するまとめ
ここまで、横浜市緑区で事業系ごみや産業廃棄物を捨てる方法についてご説明してきました。
処理を業者へ委託する際は、無許可業者へ依頼すると法律違反となり罰則や信用問題の失墜に繋がります。
神奈川県や横浜市の許可業者名簿やさんぱいくんなどから、許可業者を確認のうえ適切に処理が行える業者を選びましょう。