
さいたま市の事業者の皆様へ
さいたま市において、職場から出るごみや産業廃棄物をどのように処分すべきかご存知でしょうか?実は、これらのごみは一般家庭から出るごみと異なる分別方法や処分方法で適切に処分しなければなりません。
こちらの記事では、埼玉県さいたま市で職場から出るごみや産業廃棄物の処分方法について解説していきます。また、さいたま市で産業廃棄物処理業者をお探しの方へ「おすすめの業者」の情報も合わせてお伝えいたしますので是非参考にしてみてください!
事業活動によって出るごみとは?
会社や店舗、個人事業主、病院、学校、宗教法人など事業活動において出されるごみ(事業ごみ)は、その排出事業者が自らの責任において適正に処理することが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(第三条)」によって義務付けられています。
さいたま市では事業ごみは回収していませんので、絶対に家庭ごみの収集所へ出さないようにしてください。
そして事業ごみは大きく以下の種類で分かれています。
①産業廃棄物
事業ごみのうち20種類の品目は、産業廃棄物に分類されます。

②事業系一般廃棄物
事業ごみのうち、産業廃棄物以外の全ての廃棄物を「事業系一般廃棄物」といいます。
たとえば、食品の食べ残しや生ごみ・茶殻等の調理残さ、汚れて再資源化が不可能な紙などが当てはまります。
産業廃棄物の処理方法
処理方法① リサイクル可能なごみは、資源物として処理する
汚れや腐敗、腐食などがひどい等リサイクルができないものを除き、ペットボトルや缶・びん、木くず、繊維くず、紙くず、生ごみは資源物として処理することができます。
リサイクル可能なごみの処理方法は、品目毎に異なるためさいたま市のホームページなどを確認してください。
処理方法② 自ら産業廃棄物処分業許可業者の処理施設へ搬入する
処理方法③ 自ら産業廃棄物収集運搬業許可業者に回収を依頼する
排出事業者は産業廃棄物を自ら処理することができない場合、委託基準にしたがって産業廃棄物処理業の許可を受けた物に処理を委託しなければなりません。
収集運搬については収集運搬業者と処分については処分業者とそれぞれ委託契約を締結する必要があり、さいたま市の許可業者は「産業廃棄物処理業許可業者名簿」から確認できます。
また、株式会社アール・イー・ハヤシは埼玉県より産業廃棄物処理業の許可を受けております。職場から出る産業廃棄物の処理にお困りの際は、お気軽にアール・イー・ハヤシまでお問合せください!

事業系一般廃棄物の処理方法
処理方法① 資源物として処理する
- 木くず:さいたま市が許可するリサイクル施設へ搬入する
- 繊維くず:登録廃棄物再生事業者へ回収を依頼するまたは、自ら登録廃棄物再生事業者へ搬入する
- 紙くず:①登録廃棄物再生事業者へ回収を依頼するまたは、自ら登録廃棄物再生事業者へ搬入する、②エコペーパーリサイクルセンター見沼(さいたま市指定施設)へ搬入する
- 生ごみ:一般廃棄物収集運搬許可業者へ回収を依頼する
処理方法② 自らの市の清掃センターへ搬入する
さいたま市の清掃センター(以下4施設)に事前予約を取った後、搬入時間内にごみを持ち込みましょう。
手数料:全て10kgあたり240円で計算したものに100分の110を乗じた額となります。
予約方法:オンライン予約またはごみ持ち込みコールセンターへ電話予約
施設名 | 住所 | 電話番号 | 搬入時間 |
---|---|---|---|
西部環境センター | 西区宝来52-1 | 623-4100 | 【月~金】8:30~12:00/13:00~16:30 【土】8:30~12:00 ※祝日も搬入可(1月1日~1月3日を除く) |
クリーンセンター大崎 | 緑区大崎317 | 878-0989 | |
桜環境センター | 桜区新開4-2-1 | 710-6010 | |
見沼環境センター | 見沼区膝子626-1 | 795-6350 |
処理方法③ 一般廃棄物収集運搬業許可業者に回収を依頼する
さいたま市ホームページから一般廃棄物収集運搬許可業者を探して回収を依頼しましょう。
処理にかかる手数料は、業者によって異なるため直接問い合わせてください。
さいたま市でおすすめの産業廃棄物処理業者は?
さいたま市で産業廃棄物の回収業者をお探しの方へオススメしたいのは「株式会社アール・イー・ハヤシ」です!
弊社は、埼玉県より優良産廃処理業者として認定も受けており埼玉県内で多くの企業様や店舗様からご依頼を受けております。

さいたま市の事業ごみ・産業廃棄物処分に関するよくある質問
-
住居兼住宅の場合、ごみの捨て方は?
-
住居と事業所が同一の建物であっても、事業所から出るごみは「事業ごみ」、住居部分から出るごみは「家庭ごみ」となります。住居と事業所のごみは分けて処分しましょう。
-
事業系一般廃棄物と産業廃棄物を分けられないごみの捨て方は?
-
大量の金具がついている木製品など、取り外すことができないものは産業廃棄物として処理をしましょう。産業廃棄物として処理ができない場合は、搬入先の清掃センターへ相談してください。
さいたま市の事業ごみ・産業廃棄物処分に関するまとめ
この記事では、埼玉県さいたま市の事業ごみ・産業廃棄物の捨て方や回収業者をお探しの方へおすすめの業者をご紹介いたしました。
今依頼している業者に、業務縮小や廃業などの理由でごみの処理ができなくなると話を受けた方やさいたま市で新たに事業を始められる方など、様々な理由でさいたま市の産業廃棄物処理業者を探されるのではないでしょうか!
さいたま市の工場や建築現場、大学や短期大学、お店の移転作業から発生するステンレス棚やパーテーション、PC、モニター、プロジェクター、コンテナ、発泡スチロールなどの処分にお困りの際は「アール・イー・ハヤシ」までお気軽にお問合せください!