埼玉県所沢市の産業廃棄物処理業者・事業系ごみの処分方法

埼玉県所沢市の事業者の方へ

埼玉県所沢市の事務所や工場、小売店、学校から出る事業系ごみをどのように処分すべきかご存知でしょうか。
この記事では、所沢市から出る事業系ごみ(事業系一般廃棄物や産業廃棄物)を適切に処理する方法や産業廃棄物処理業者をお探しの方へ、おすすめの産廃業者の情報を分かりやすくお伝えいたします。

また、「所沢市で産廃業者を探している」「安心して任せられる業者を知りたい」というお悩みをお持ちの方は、実績豊富で安心の「株式会社アール・イー・ハヤシ」までお気軽にお問合せください!

埼玉県所沢市で事業活動に伴う廃棄物について

①事業系ごみとは

学校や病院などの非営利団体や個人商店なども含め、事業活動により発生するごみはすべて「事業系ごみ」です。

事業系ごみは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づいて事業者自らの責任において適正に処理することが定められているため、所沢市の収集を利用することはできません。

②事業系ごみの分類

事業系ごみは、種類や排出元により「産業廃棄物」「事業系一般廃棄物」に分類されます。

○産業廃棄物とは

事業活動から生じるごみ(事業系ごみ)のうち、法令で定められた廃棄物のことを「産業廃棄物」といい、20種類の品目があります。
産業廃棄物には、あらゆる事業活動に伴ったものと業種等が限定されているものがあり、後者の場合は特定の業種から排出された場合のみ「産業廃棄物」にあたります。

○事業系一般廃棄物とは

そして、事業系ごみのうち、産業廃棄物以外の廃棄物を「事業系一般廃棄物」といいます。
具体的には、汚れた段ボールや紙コップ、調理くずなどが挙げられます。

所沢市の事業系一般廃棄物の処分方法

方法①クリーンセンターに自己搬入する

事業系一般廃棄物のうち「燃やせるごみ」については、クリーンセンターへ自己搬入することができます。持ちこむ場合は、10kgにつき250円の手数料が発生します。

施設名住所搬入可能時間
東部クリーンセンター埼玉県所沢市大字日比田895番地の1【月~金(祝日も可)】
8時30分~11時30分,13時~16時
【毎月第1土曜】
8時30分~12時
西部クリーンセンター埼玉県所沢市林一丁目320番地の1【月~金(祝日も可)】
8時30分~11時30分,13時~16時
【毎月第1土曜】
8時30分~12時

方法②所沢市の一般廃棄物収集運搬業許可業者に委託する

所沢市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業許可業者へ処理を委託しましょう。
業者は所沢市ホームページ「一般廃棄物収集運搬業許可業者」(外部サイト)から確認してください。

所沢市の産業廃棄物の処分方法

方法①東西クリーンセンターに自己搬入する

産業廃棄物のうち、以下の3品目は事前に申請することで所沢市で処分することができます。

○所沢市が処理できる産業廃棄物

  • 木くず(工作物の除却に伴って生じたものを除く)
  • 紙くず(PCBが塗布されたものを除く)
  • 繊維くず

○申請方法

  • 【必要な書類】:産業廃棄物処分委託契約書2部
  • 【申請受付】:持ち込み予定日2週間前までに「市役所5F 資源循環推進課」まで提出

○搬入先

施設名住所搬入可能時間
東部クリーンセンター埼玉県所沢市大字日比田895番地の1【月~金(祝日も可)】
8時30分~11時30分,13時~16時
【毎月第1土曜】
8時30分~12時
西部クリーンセンター埼玉県所沢市林一丁目320番地の1【月~金(祝日も可)】
8時30分~11時30分,13時~16時
【毎月第1土曜】
8時30分~12時

方法②産業廃棄物処理業許可業者へ委託する

産業廃棄物収集運搬許可業者に収集運搬を委託する又は、産業廃棄物処分業許可業者の処理施設へ自己搬入して処理をしましょう。
所沢市の産業廃棄物処理業許可業者については、一般社団法人埼玉県環境産業振興協会へ問い合わせるかさんぱいくん、埼玉県ホームページの 産業廃棄物処分業者名簿から確認可能です。

(株)アールイーハヤシは、埼玉県より優良認定を受けております。埼玉県の産業廃棄物処理業者をお探しの方はお気軽に弊社までお問合せください。

所沢市の事業系ごみの処分方法に関するよくある質問

「多量排出事業者」とは?

「所沢市事業系一般廃棄物の減量及び資源化の推進に関する要綱」に基づいて、所沢市のクリーンセンターへ月量平均で5t以上の事業系一般廃棄物を搬入する事業者を「多量排出事業者」と定めています。
多量排出事業者の場合、計画書を提出するなどごみの減量や資源化について取り組む必要があります。

事業系一般廃棄物と産業廃棄物は混ぜて出しても良いですか?

事業系一般廃棄物と産業廃棄物は混ぜてはいけません。一般廃棄物収集運搬業許可業者へ産業廃棄物の処理を委託した場合、無許可業者への委託となり事業者が罰せられることがあります。

住宅兼店舗の建物の場合、ごみの捨て方は?

住宅と店舗、事務所などの事業者が同一の建物である場合は、事業系ごみと家庭ごみを分別してそれぞれ適切に処理する必要があります。
事業系ごみは、家庭ごみの集積所へだすことはできないので注意してください。

所沢市の事業系ごみの処分方法のまとめ

所沢市では、産業廃棄物のうち市のクリーンセンターへ自己搬入できる品目があるので是非活用して手間をかけずに産業廃棄物の処分を行いましょう。
所沢市では処分ができない廃棄物やオフィスの引っ越しや移転に伴い排出する産業廃棄物がありましたら、お気軽に「アール・イー・ハヤシ」までご連絡ください。