

静岡県内で産業廃棄物処理業者をお探しなら優良認定業者の「株式会社アール・イー・ハヤシ」までお任せください!
株式会社アール・イー・ハヤシは、東京都品川区に本社を置く、産業廃棄物の収集運搬・中間処理を主に行う企業です。1970年に創業以来50年以上の実績を持ち、関東全域に加え、長野県、福島県、新潟県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、宮城県が収集運搬の対応エリアとなっています。
弊社は、事業活動を通じて排出されるあらゆる廃棄物や不用品の課題をトータルサポートしています。単なる廃棄物の収集・運搬にとどまらず、多岐にわたるサービスを提供することで、企業のニーズに幅広く応えています。
アール・イー・ハヤシが選ばれるポイント


産業廃棄物の収集運搬・中間処理
オフィスや事業所から発生する不要な什器、家具、書類、PCなどの回収や定期的な引き取り、必要に応じて廃棄物コンテナの設置も可能です。
不要になったオフィス什器の買取
不要になったオフィス家具や什器など幅広いアイテムを関東圏、中部圏、近畿圏に広がる独自のネットワークを活用し、高価買取しております。


オフィスに関するお悩みをサポート
不要什器の引き取りから、移転後の残置物処理、廃棄物の定期処分など、オフィスに関するお悩みを一括で解決します。
機密文書やPC・HDDの処分
機密文書は輸送中に開封することなく、箱に入ったまま圧縮・溶解処理、PCやHDDなどの記憶媒体も、お客様の目の前での物理破壊や、破壊証明書の発行にも対応しておりますので情報漏洩のリスクが心配なものも安心して処分することが可能です。

お問合せはお電話またはお問合せフォームから受付しております!
静岡県の事業者の方へ
静岡県は、東京都や愛知県といった大都市圏に近接しており、多様な産業が集積しています。特に、輸送用機器や部品、楽器、製紙、医療機器といった分野で産業が発展しているのが特徴です。
多種多様な産業が発展する静岡県では、事業活動に伴って発生する産業廃棄物の適切な処理が欠かせません。しかし、どの業者に依頼すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
もし、産業廃棄物処理業者選びにお困りであれば、ぜひこの記事を参考にしてください。そして、信頼できる業者をお探しでしたら、株式会社アール・イー・ハヤシにご相談ください。弊社は静岡県で産業廃棄物の収集運搬許可、優良業者としての認定を有しております。
静岡県の事業者が知っておくべき”排出事業者の責任”とは?
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)では、排出事業者の責任について以下のように定められています。
排出事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければなりません。(法第3条第1項)
排出事業者は、事業活動に伴って発生する廃棄物を法に定める保管・処理基準に従い自らの責任において処理しなければなりません。他人へ収集運搬や処分を委託する場合は、許可をもつ業者へ依頼し、委託基準に従わなくてはならないことをしっかり覚えておきましょう。
排出事業者は、再生利用による廃棄物の減量化などに努めなければなりません。(法第3条第2項)
排出事業者は、廃棄物の再生利用等を行い減量に努め、適正な処理が困難にならないように開発や適正な処理の方法について情報を提供するなど、廃棄物になった場合の適正処理に関して処置を講じる必要があります。
排出事業者は、廃棄物の減量化や適正処理のために講じられる国や地方公共団体の施策に協力しなければなりません。(法第3条第3項)
排出事業者は、国や静岡県の廃棄物適正処理に関する施策に協力しなければなりません。
排出事業者の責務は、産業廃棄物が最終処分されるまで続きます。(法第3条第3項)
産業廃棄物の収集運搬や処分を委託したとき、マニュフェストを交付し廃棄物の処理が適正に行われたことを確認しなければなりません。
もし、マニュフェストが正しく記載されていなかったり、適切に処理がされていないことが判明した場合は状況を把握し、廃棄物の処理が適切に行われるように必要な措置を講じなければなりません。
不法投棄の責任が、排出事業者にまで及ぶ場合があります。(法第19条の5、第19条の6)
委託した産業廃棄物が不法投棄された場合、それを排出した事業者も措置命令などの対象となる可能性があります。
静岡県の事業者が知っておくべき”産業廃棄物”とは?
静岡県内の工場や建設現場、学校やお店など様々な事業活動を行う上で発生する廃棄物のうち、法令で定められた20種類の品目のことを「産業廃棄物」といいます。
具体的な品目・例に関しては以下の表となりますが、主に汚泥や廃プラスチック類、金属くずなどの品目があります。

静岡県の産業廃棄物収集運搬業者の確認方法
静岡県知事の許可を受けている収集運搬業者、処分業者は以下の方法で調べることができます。
静岡県の産業廃棄物処理業者の選び方
静岡県で産業廃棄物処理業者を選ぶには、以下の点に気を付けて慎重に行いましょう。
1¦産業廃棄物処理業の「許可証」を必ず確認する
許可証の種類
- 産業廃棄物収集運搬業許可
- 産業廃棄物処分業許可
許可証の内容確認
許可証には、有効期限や取り扱える廃棄物の種類、処理能力などの記載があります。排出を予定する廃棄物が処理業者の所有許可に含まれていることや処理能力は適切であるかなどをしっかり確認しましょう。
無許可業者に注意
中には、必要な許可を受けていない無許可業者も存在しています。知らずに無許可業者に委託した場合、廃棄物を不当に埋め立てされたり、不法投棄されるなど適切な処理が行われないだけでなく委託した排出事業者も法律に則り罰せられることがあるため充分に注意しましょう。
廃棄物の処理の流れ

- 排出事業者から産業廃棄物の排出される
- 収集運搬業者により産業廃棄物が中間処理施設へ運搬される
- 中間処理施設で破砕や分別などの処理が行われ、最終処分がしやすい状態となる
- 中間処理された廃棄物のうち、再利用できるものは再生事業者へ、埋め立てられるものは最終処分業者へ運搬される
2¦「優良認定業者」であるかを確認する
産業廃棄物処理業を行うにあたり、優れた能力や実績を保有する基準に適合するとされる業者を都道府県知事・政令市長が認定する「優良産廃処理業者認定制度」があります。
優良認定業者として認定を受けるには「①実績と遵法性②事業の透明性③環境配慮の取り組み④電子マニュフェスト⑤財務体質の健全性」といった基準があり、5年以上産業廃棄物処理業者としての実績があることやこれまでに不利益処分を受けていないことなどコンプライアンス意識が高いことが分かります。
優良認定業者は「優良さんぱいナビ」などから調べることができるので、より安心できる業者を探す場合は検討してみてはいかがでしょうか。

対応エリア一覧
※随時更新中