池袋駅近くの山手線エリア ごみの捨て方ガイド

池袋駅は、JR山手線をはじめ埼京線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、有楽町線、副都心線、東武東上線が乗り入れる東京3大副都心の一つの駅です。駅周辺にはHareza Tower、IT tower TOKYOといったオフィスビルが立ち並びますが、駅から離れたエリアや南池袋方面では住宅街が広がっています。

本記事では、豊島区の池袋駅周辺で発生するごみの捨て方についてお伝えいたします。
家庭ごみ、事業から出るごみや産業廃棄物の処分にお困りの際は是非参考にしてください。

池袋駅で家庭から出るごみの捨て方

①燃やすごみ

燃やすごみの品目

  • 生ごみ、食用油
  • 資源に出せない紙類(紙くず、感熱紙、カーボン紙など)、布類
  • 少量の木の枝、葉、草花など
  • 紙おむつ
  • ゴム類、皮皮類

燃やすごみの捨て方

地域ごとに決められている収集曜日の朝8時までに、容器に入れるか透明な袋に入れて出しましょう。

②不燃ごみ

不燃ごみの品目

  • 小型の金属類(フライパン、アルミホイル、傘など)
  • はさみ、包丁などの刃物類
  • ドライヤー、ラジオなどの小型家電類
  • 陶器・ガラス類(茶碗、コップなど)
  • 電球・蛍光灯
  • スプレー缶、カセットコンロ用ボンベなど
  • 水銀体温計、水銀血圧計など

不燃ごみの捨て方

地域ごとに決められている収集曜日の朝8時までに、容器に入れるか透明な袋に入れて出しましょう。

③粗大ごみ

粗大ごみの定義

池袋駅がある豊島区において「粗大ごみ」とは、分解・解体した場合であっても一辺が30センチメートルを超えるものをいいます。

粗大ごみの出し方

豊島区で粗大ごみを処分するには、豊島区の収集を利用しましょう。豊島区では、持ち込みでの粗大ごみ処分を行っていませんので注意してください。

粗大ごみを収集してもらうには、事前に粗大ごみ受付センターへインターネットまたは電話から申し込みする必要があります。アール・イー・ハヤシでは、東京都豊島区の粗大ごみの処分方法について以下の記事で詳しくまとめています。

④豊島区の資源ごみとは

資源ごみの品目

  • びん・かん・ペットボトル
  • 段ボール・紙・布類

新聞、雑誌、牛乳パック、厚紙製の箱、段ボールなど

  • 資源(プラスチック)

プラスチック製容器包装:発泡スチロール、緩衝材、トレー類、食料品や日用品の袋など

製品プラスチック:洗面器、コップ、歯ブラシなど

資源ごみの出し方

週に1度決められた曜日の朝8時までに出しましょう。町会・自治会などの団体では新聞や雑誌などを集めて回収事業者へ引き渡す地域の自主的な資源リサイクル運動を行っているため、お住まいの地域で集団回収を行っていないか確認すると良いでしょう。

資源ごみとして出せないもの

  • 汚れがひどく、取れないものびん、かん、ペットボトル、プラスチックなど
  • 割れているびん
  • 汚れている服
  • 資源にできないような紙類(ラミネート・コーティングされている紙類)

池袋駅周辺で事業者から出るごみの捨て方

①事業者から出るごみとは

豊島区では、事業者から出る事業系ごみを原則として収集していません。

お店や事務所、工場など事業活動により生じる事業系ごみは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」および「豊島区廃棄物の発生抑制、再利用による減量及び適正処理に関する条例」により、事業者自らが適切に処理することが義務つけられています。

そのため、ごみの排出量が少量で自ら処理することが困難な場合を除き、自己処理または事業系一般廃棄物処理業者や産業廃棄物処理業者に依頼して処分する必要があります。

②事業系一般廃棄物の処分方法

豊島区の収集に出す場合

日量または臨時に10kg未満の少量の廃棄物を出す場合で、自ら処理することができない場合に限り豊島区清掃事務所が有料で事業系一般廃棄物の収集を行います。

処理委託をする場合

豊島区の許可業者へ委託しましょう。

③産業廃棄物の処分方法

東京都のホームページから産業廃棄物処理業の許可を持つ業者を調べて、処理を委託しましょう。

株式会社アール・イー・ハヤシでは、東京都から産業廃棄物の許可と優良認定を受けております。池袋駅周辺の産廃業者をお探しの際には、弊社がオススメです。

豊島区の産業廃棄物処理業者をお探しの方はこちら☟

池袋駅周辺でごみの捨て方についてのよくある質問

乾電池の捨て方は?

豊島区では、ボタン電池、充電式電池以外は販売店での回収を行っております。
火災の原因となるので、金属・陶器・ガラスごみの日には出さないようにしましょう。

事業所で使用した乾電池は、産業廃棄物となるため許可をもつ業者へ依頼して処分しましょう。

豊島区でモバイルバッテリーを処分するには?

小型充電式電池が使用されているモバイルバッテリーやスマートフォン、電子タバコなどは破損・変形により発熱・発火する可能性が非常に高く、車両の火災や清掃工場での爆発事故に繋がります。

そのため、決してごみ・資源として排出するのではなく「リサイクル協力店」へ持ち込んで処分しましょう。小型充電式電池は取り外し、端子部分をビニールテープなどで絶縁処理しましょう。モバイルバッテリーは本体回収のため分解しないでください。

海外製のものや膨張したモバイルバッテリーなど、JBRCやリサイクル協力店で回収を断られた小型充電式電池は、絶縁処理をして豊島清掃事務所2階へ持ち込みましょう。

モバイルバッテリーの詳しい記事はこちら

豊島区でアクリルパーテーションを処分するには?

事業所で感染予防に使用していたアクリル板(パーテーション)を処分するには、豊島区ではできないため、産業廃棄物処理業者へ委託する必要があります。

弊社アール・イー・ハヤシでも処分が可能ですので、お気軽にお問合せください。

池袋駅周辺でごみの捨て方についてのまとめ

本記事ではここまで、池袋駅周辺のごみの捨て方についてお伝えしてきました。
池袋駅周辺には、サンシャイン60やハレザタワーといった有名なビルが数多くあり、オフィスだけでなく、文化施設、商業施設、会議室、レストランが充実しています。

JR山手線をはじめ、東武東上線、西武池袋線、東京メトロなど都内や埼玉方面へのアクセスもよい池袋駅周辺には、IT tower TOKYOをはじめとする新たなランドマークビルが次々と誕生しています。特に、東口(東池袋)側は大規模な再開発が進んでいるため、池袋駅周辺のビルにオフィス移転をする企業も少なくないでしょう。

池袋駅近郊の事業者の方で、産業廃棄物処理業者をお探しの方は、東京都で優良産廃処理業者として認定を受けている「アール・イー・ハヤシ」までお任せください!